ポケカ ポケカプレイヤー兼デュエリストがダイソーのスリーブを買ってみた 突然だが記事を読んだ皆さんは「ダイソー」をご存じだろうか。……もちろんそうだろう、あの「百均」の「ダイソー」である。 今回はそのスリーブのレビュー記事となる。 実はその「ダイソー」がひそかにTCGを出し、一部のカードゲームマニアに好評を博していることはあまり知られていない。 ▲これがそのTCG「蟲神器」であり、スタータ... 2022年11月19日 cardfreaks01
ポケカ よく使われるポケカ用語集 ポケモンカードにもTCGの例にもれず、専門用語が存在します。 今回はポケモンカードでよく使われる用語を辞書風にまとめてみました。ぜひチェックしてくださいね。... 2020年09月11日 cardfreaks01
ポケカ ポケモンカードのエネルギーカードはレギュレーション変更後も使える? ポケモンカードで必須となる基本エネルギーカード。 例えばSMの基本エネルギーカードがスタン落ちしたときに、SMのときに収録されていた基本エネルギーカードは使えなくなるのでしょうか?... 2020年08月17日 cardfreaks01
ポケカ ポケカのスリーブ(デッキシールド)の大きさは? ではポケモンカードのスリーブの大きさはどれくらいなのでしょうか?サイズを知ることで他社製スリーブも使うことができますよ!... 2020年08月17日 cardfreaks01
ポケカ ポケカのデッキの作り方やコツを紹介 今回はポケモンカードのデッキを作るのが難しいと思っている方向けの記事となります。ポケモンカードのデッキ枚数は60枚と多く、闇雲に作っていてはデッキ作成で苦戦してしまうことになります。 今回はそんな初心者の方のためにデッキの作り方の一例を紹介します。 ①デッキの主役となるカードを決める デッキの主役となるカードを決めます... 2020年08月14日 cardfreaks01
ポケカ ポケカの手貼りとは ポケカでよく聞く「手貼り」とは? ポケモンカードは手札から1ターンに1枚しかエネルギーカードをつけることができません。 この「手札からエネルギーをつける行為」を手貼りといいます。この「手貼りエネ」とは特殊エネルギーも含まれます。 特殊エネルギー・基本エネルギーに関わらず、エネルギーカードをつけることができるのは1枚だけ... 2020年08月13日 cardfreaks01
ポケカ pickup ポケカ・デュエマ・遊戯王の決定的違いとは|ポケカには「スタン落ち」制度がある!? ポケモンカードにはスタン落ちがある ポケモンカードはXYレギュレーション・SMレギュレーションが使えなくなるなど4年に1回程度の頻度で過去のカードが使えなくなります。 最近ではポケモンカードはSMAカードが使用できなくなり、グズマやカプ・テテフGXが使えなくなるなどのことがありました。 デュエマや遊戯王にスタン落ちはな... 2020年05月28日 cardfreaks01