
ポケモンカードにはスタン落ちがある
ポケモンカードはXYレギュレーション・SMレギュレーションが使えなくなるなど4年に1回程度の頻度で過去のカードが使えなくなります。
最近ではポケモンカードはSMAカードが使用できなくなり、グズマやカプ・テテフGXが使えなくなるなどのことがありました。
デュエマや遊戯王にスタン落ちはないの?
デュエルマスターズや遊戯王にスタン落ち(ローテーションルール)というものは存在しません。
遊戯王なら最初期のブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンは今でも使えますし、デュエルマスターズは1弾収録のぶレイズ・クローは今でも現役です。
かわりに遊戯王やデュエマには禁止制限がある
そのかわり、デュエルマスターズや遊戯王には禁止制限(遊戯王はリミットレギュレーション・デュエルマスターズは殿堂レギュレーション)が存在します。
これにより、強力なカードが禁止カードとなっております。
ただし、デュエルマスターズはインフレに伴い禁止カードが戻ってくることがあったりします。
遊戯王は禁止カードが「エラッタ緩和」され、エラッタ(カードテキストが書き換えられた状態)でまた使えるようになったりします。
最近では処刑人マキュラが記憶に新しいでしょう。こちらはエラッタ緩和がされています。
デュエルマスターズではパシフィック・チャンピオンなど当時は強かったため殿堂入り※入れられるようにする公式ルール。カードプール全体の環境の変化やインフレで今の環境に出しても問題ないと判断された場合に殿堂が解除される。)になったカードがインフレにより緩和されたりするケースがあります。
※プレミアム殿堂、殿堂入りされているカードを除名し、再びデッキに4枚(殿堂入りに降格の場合は1枚)
総合すると
ポケモンカードで禁止カードとなるカードが出ることは極めて稀です。なので安心してカードを使うことができます。
そのかわり、4年程度使うと将来的に使えないカードが出てしまったりします。
遊戯王やデュエルマスターズはスタン落ちの制度はありません。よって最初期のカードをずっと使い続けることで愛着がわき、好きなカードをずっと使えるというメリットがあります。
しかしデュエマ・遊戯王ともに禁止制限が存在するため、突然カードが使えなくなるという可能性もあります。
各カードゲームにおいて一長一短といえるでしょう。