スポンサーリンク

デュエルリンクスとOCGのルールの違い

リンクスはキャラクター固有のスキルが使える

デュエルリンクスでは、キャラクターごとに設定された「スキル」を使用できます。

当たり前ですが我々プレイヤーは遊戯王のキャラクターではないのでOCGには存在しません(笑)

リンクスのキャラクタースキルはモンスターの攻撃力を上げるスキルやランダムにカードをドローするスキルなどがあります。

200を超える豊富なスキルを駆使してデュエルを有利に進めよう。

初期LPは原作遊☆戯☆王と同じ4000

OCGはライフポイントが8000です。

しかしデュエルリンクスの初期LPは、OCGの半分の4,000ポイントです。漫画版の遊戯王やアニメなどを思い出しますね。

ライフポイントが4000となりデュエルの決着が早くなり、ワンキルが決まりやすくなるため、OCG以上にワンキルデッキが横行する。

なんとメインフェイズ2がない

デュエルリンクスではOCGと異なりバトルフェイズが終わったあとのメインフェイズ2がありません

バトルフェイズが終わるとそのままエンドフェイズに移行します。

なのでモンスター召喚やカードのセットは、バトルフェイズに入る前に済ませるのが基本となります。

初期手札はOCGより1枚少ない4枚

デュエルリンクスの初期手札は、OCGより1枚少ない4枚となっています。

リンクスのほうが手札が少ない分、手札事故を起こしたときに逆転が難しくなっています。

初期手札はスキルで増減する

しかし救済処置があり、初期手札は、「LP増強β」といったのスキルを使うと枚数が減り、「デュエルスタンバイ」を使うと1枚増えます。

ラッシュデュエル同様モンスターゾーンと魔法&罠ゾーンは3枚しかない

デュエルリンクスでは、モンスターゾーンと魔法&罠ゾーンにはカードを3枚ずつしか置けません。

これはラッシュデュエルとかなり似ています。もしかするとラッシュデュエルのルールの基礎はデュエルリンクスから来ているのかもしれませんね。

永続魔法・永続罠を出しすぎると罠カードをセットできなくなってしまうのでプレイやデッキの魔法・罠カードの採用には注意する必要があります。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事