スポンサーリンク

ポケモンカードの遊び方

ポケモンカードは相手のポケモンのHPを0にし、最初にデッキから置いた6枚のカードで構成されるサイドを6枚獲得したプレイヤーが勝利します。手っ取り早くいうと相手のポケモンを6匹倒すことができれば勝ち、ということですね。


▲基本的にはポケモンが倒されたときはサイドを1枚とられます。

ポケモンカードのデッキ枚数

ポケモンカードのデッキ枚数は60枚です。ルールを覚えることを目的とするのであれば、ポケモンカードから発売されているVスタートデッキ(税別500円)を購入すると良いでしょう。

比較的安価でポケモンカードを試すことができ、ルールを理解しやすいです。当然ですがデッキは60枚になっていますよ!

ポケモンカードは同名カードは4枚まで、基本エネルギーは4枚以上デッキにいれることができるというルールですが、構築済みデッキはルールにのっとったデッキになっているので安心です。

ポケモンカードに必要なもの

ダメカン・どく・やけどマーカー

ポケモンカードをプレイする上で必須となるアイテムです。特に大会などには忘れずに持っていきましょう。こちらはVスタートデッキなどにも紙製でついてきます。

どく・やけどマーカーは必須

どくやけどマーカーはポケモンが特殊状態「どく」「やけど」になることを覚えておくためのアイテムです。

こんらん・マヒ・ねむりはカードの向きで表現するためマーカーは存在しません。

  • こんらん……ポケモンを上下逆さまにする
  • マヒ・ねむり……カードを横向きにする

ダメカンはアクリル製も

紙製のほかにアクリル製のダメカンがあります。アクリル製は重さがあるため、簡単に動かないのがいいところなので、ポケモンカードに慣れてきたなら購入をおすすめします。

コイン

ポケモンカードは他のカードゲームと比較するとコイントスが重要なカードゲームです。やけどやこんらん、ねむり状態のポケモンチェックなどにも必要なのでぜひ用意しておきましょう。

500円のVスタートデッキ以外のデッキではコインが封入されているので、そちらを購入することをおすすめします。

①ポケモンカードの初期手札は?

それでは対戦を始めていきましょう。ポケモンカードの初期手札は7枚となっています。まずは初期手札を7枚まで引きましょう。

②たねポケモンを場に出す

そのあとたねポケモンを場に出します。たねポケモンとは「進化しない」ポケモンのことです。

たねポケモンの例

ギラティナはたねポケモンです。たねポケモンには左上に「たね」と表記されているのがわかります。こうしたたねポケモンはバトル開始時にバトル場、もしくはベンチに出すことができます。

進化ポケモンの例

カラマネロは進化ポケモンなのでバトル場に出すことができません。進化ポケモンは左上に「1進化 ○○から進化」と記載されています。

進化ポケモンは場に出してから1ターン経過しないと進化することはできません。

もしも手札にたねポケモンがなかった場合

もしも手札にたねポケモンがなかった場合は相手に手札をみせ、たねポケモンがないことを確認したあと「引き直し」をします。

引き直しはたねポケモンが初期手札に来るまで行います。

引き直しが終わったあとは、対戦相手は引き直しを行った数だけカードを引くことができます。カードを引くかどうかは対戦相手が決めることができるので、相手が手札を引かないということ選ぶこともできます。

③対戦開始!自分のターンにできること

1ターンに1度しかできないこと

山札からカードをドロー

自分の番のはじめにカードを山札から1枚引くことができます。これは強制であり、かならず引かないといけません。

山札が0枚になり、自分の番のはじめにカードを引けなくなった場合、対戦に敗北してしまいます。

エネルギーをつける

ポケモンカードは1ターンに1枚、エネルギーを手札からつけることができます。エネルギーを必要枚数満たすとワザを使うことができます。

エネルギーはポケモンのワザを使う上で必須なので、毎ターンエネルギーをつけるようにしましょう。

例えばエースバーンVMAXであればワザ「カウンター」を使うためには炎エネルギー+無色エネルギーが必要です。

この無色エネルギーとは「どの色のエネルギー」でも可能なマークです。例えば基本草エネルギー+基本炎エネルギーでもエースバーンVMAXはワザを使うことができます。

サポートカードを使う

サポートカードは他のTCGではありえないほどドローができたり、他にも強力な効果を持っているカードです。

しかし1ターンに1枚しか使うことができません。よく考えて使いましょう。

なお、ポケモンカードは先攻でサポートカードを使うことができません。後攻1ターン目からサポートカードが使えます。

ワザを使う

ポケモンのワザは1ターンに一度しか使うことができず、またワザを使ったあとはターンが終わります。

よって、ワザを使う前にサポートカードを使う・特性を使う・エネルギーを手札から貼る・グッズを使うなど、必要なことはすべてワザを使う前に行う必要があります。

進化は場に出した次のターンにできる!

カラマネロのような1進化ポケモンはマーイーカから進化することができます。しかし進化前のマーイーカをベンチに出し、次のターンにならないと進化ができません。

つまり場に出してそのポケモンを即進化ができないということです。これはVポケモンからVMAXポケモンに進化するときも同様です。

先攻は、相手よりも早く進化ができるのでお得ですがサポートカードが使えないという欠点があり、一長一短です。

ポケカでは相手のターンにできることはない!

ポケモンカードは相手のターンに自分ができることは全くありません。相手ターンに自分の次のプレイをどうするか、などを考えることができます。

④相手のポケモンを倒しサイド先に6枚獲得したプレイヤーが勝利!

ポケモンカードの場はこのようになっています。

左上に置いているカードがサイド。これはサイド用のカードをデッキから新たに作るということではなく、あらかじめ用意したデッキから、最初に手札を7枚引いたあと、デッキの上から6枚を場の左上に置きます。

相手のポケモンを気絶するたびにサイドを取り、最終的にサイドが0枚になったプレイヤーの勝利。つまりポケモンを倒せば倒すほど有利に試合が進みます。

ポケモンにエネルギーをつけ、ダメージを与えきぜつさせ、サイドを相手より先に獲得し勝利を目指しましょう!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事