
ポケモンカードをプレイする上で必須アイテムとなるスリーブ。ポケモンカード公式スリーブ以外もスリーブとして使うことができますが、スリーブの大きさがあっていないと使えません。
ではポケモンカードのスリーブの大きさはどれくらいなのでしょうか?サイズを知ることで他社製スリーブも使うことができますよ!
目次
ポケモンカードのスリーブのサイズは?
ポケモンカードのカードサイズは
- 「横63mm × 縦88mm」
です。遊戯王などに比べるとやや大きいサイズとなっています。
よって、この数字を上回るスリーブを購入すると良いでしょう。
これはデュエルマスターズやマジック・ザ・ギャザリング(MTG)と同じサイズで、レギュラーサイズと呼ばれるサイズです。
レギュラーサイズのスリーブのサイズは
- 「横66mm × 縦92mm」
です。ポケモンカードの公式スリーブはすべてこのサイズです。
なお、残念ながら非公式スリーブは「ポケモンカードにぴったり」などと記載していない場合がほとんどです。なので、カードショップで店員さんに「このスリーブはポケモンカードが入りますか?」「サイズはあっていますか?」とあらかじめ質問すると良いでしょう。
注意点として
- 遊戯王カードなどのサイズのミニサイズのスリーブではポケモンカードのスリーブは入りません。
※遊戯王公式のスリーブのサイズは59mm×86mmとなっています。
ポケモンカードでおすすめの非公式スリーブ
ポケモンカードの公式スリーブでデッキを組むのもいいですが、レシラム&リザードンのスリーブなどを使っていると水タイプのデッキに流用しづらい……ということもあります。
デッキをたくさん作る人は無地スリーブを使うこともおすすめします。無地スリーブであれば使いまわしもききますし、いろんなデッキで使うことができます。
しかも版権料などもかかっていないので公式スリーブと比較すると値段が半分くらいに抑えられ、お得になっています!
おすすめ非公式スリーブ
KMCハイパーマットシリーズ
ポケモンカードで保存用・デッキを試すアイテムとしておすすめのスリーブはKMCハイパーマットスリーブがもっともおすすめです。
スリーブおすすめの理由は
- 国産であり品質が良い
- 裏がざらざら加工になっており手触りが良い
- ざらざら加工のためデッキのカード同士がくっつくことを防げる
- スリーブがとても丈夫で裂けにくい
- カラーバリエーションも豊富
ことなどが挙げられます!
ポケモン公式スリーブを使いたい!そんな場合は?
ポケモンカードの大会はほとんどのひとがポケモンのスリーブやプレイマットで固められているため、ポケモン公式スリーブじゃないと浮く……なんてことも考えられます。
練習用のスリーブだけではなく、大会でも使えるスリーブを使いたい。ポケモンが好きなのでスリーブもポケモンで統一したい。そんな方には公式スリーブを使うことをおすすめします。
ポケモン公式スリーブは基本的にポケモンセンターもしくはポケモンセンターオンライン、もしくはAmazonのポケモンセンター直営店で購入することができます。
ポケモンセンターに常に寄ることができる人は少ないと思うので、Amazonでの購入がおすすめです。
スリーブを使わないのはほぼマナー違反?
スリーブを使わずに大会に出場するのはマナー違反に等しい行為となっています。なぜかというとトレーディングカードは傷つきやすく、スリーブを使っていないとカードがすぐボロボロになってしまうからです。
カードがボロボロになってしまうと「マーキング」「マークド」が疑われます。これはカードの裏面をあえて傷つけることで、裏面のカードがなにかをわかってしまうイカサマ行為です。
イカサマの疑惑を向けられないためにも、スリーブはしっかり用意しましょう。