目次
エーフィVMAXのカードテキスト
V進化 HP310 超タイプ
特性 たいようのけいじ
このポケモンがいるかぎり、エネルギーがついている自分のポケモン全員は、相手のポケモンが使うワザの効果を受けない(すでに受けている効果は、なくならない)。
超無無 ダイサイコ 60×
相手の場のポケモンについているエネルギーの数×60ダメージ。
特別なルール
ポケモンVMAXがきぜつしたとき、相手はサイドを3枚とる。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
悪×2 | 闘-30 | 無無 |
エーフィVMAXは強い?評価
総合評価 | Cランク(使用は好みの範疇) |
---|
ダメージが相手依存で、メインにするにはやや難しいカードです。
どちらかというとサポート向けのポケモンです。
進化前 エーフィV
進化前は1エネで動くことができかなり強力です。
エーフィVMAXの強み
- ビッグパラソルのような特性をもつ。
- ビッグパラソルと違い、エーフィVMAXがベンチにいてもワザの効果を防ぐことができる。
- エーフィVMAX自身もワザの効果を受けない。
エーフィVMAXの欠点
- 特性で守れる範囲はエネルギーがついているポケモンのみ。逆にいえば、守りたいポケモンにはエネルギーをつけなければならない。
- ワザの威力が不安定。必要エネも多め。
- ムゲンダイナVMAXなど、少ないエネで動くことができるポケモン相手には大きなダメージを与えることができない。
- 単純にワザの効果を防ぐならビッグパラソルでも間に合う。
対応バッジ「月と太陽のバッジ」
エーフィVやVMAXをボスの指令から守ることができます。
エーフィVMAX解説
特性によりワザの効果を受けません。エーフィVMAX登場時点では
- ブラッキー&ダークライGXのデッドムーンGX(きぜつ無効)
- オーロット&ヨノワールGXのペイルムーンGX(エネトラッシュ&きぜつ無効)
- ドラパルトVMAXのダイファントム(ダメカンを乗せる効果)
- カプ・コケコVMAXのダイショック(マヒにする効果)
- インテレオンVMAXのハイドロスナイプ(エネを手札に戻す効果)
などを避けることができます。ダメカンを乗る効果は防げますが、ベンチにダメージを与える系のワザは防ぐことはできません。
エーフィVMAXの特性はエネルギーが乗っていればなにのエネルギーでも構わないので、超タイプデッキ以外での採用も検討できます。
悪くはない特性ですが、それほどワザの効果をもつポケモンは多くないため、進化元と進化先を採用してまで対策するほど多くはありません。
今後、ワザの効果で強力な効果が出た場合は重宝されるかもしれません。
その場合は使いやすいビッグパラソルがライバルになります。
ビッグパラソルはツールスクラッパーでトラッシュされることもあるため確実にワザの効果を防ぐならエーフィVMAXのほうが上です。