ドダイトスデッキ!大会優勝レシピと使い方を解説(デッキコード有)

ドダイトスデッキレシピ

ポケモン (23)
ドダイトス
S9
008/100
4枚
ハヤシガメ
S9
007/100
4枚
ナエトル
S9
006/100
4枚
チラチーノ
S4a
293/190
3枚
チラーミィ
S9
085/100
4枚
バタフリー
SI
004/414
1枚
トランセル
S1a
002/070
1枚
キャタピー
S1a
001/070
1枚
スピアー
S3a
003/076
1枚
グッズ (19)
バトルVIPパス4枚
レベルボール4枚
しんかのおこう4枚
回収ネット2枚
ふつうのつりざお1枚
こだわりベルト1枚
学習装置2枚
ふしぎなアメ1枚
サポート (9)
マリィ4枚
キバナ2枚
ボスの指令(フラダリ)2枚
博士の研究(アララギ博士)1枚
スタジアム (1)
トレーニングコート1枚
エネルギー (8)
基本草エネルギー8枚
デッキコード

JKcG8D-EqYJCR-xGc88c

非V草タイプの新星!ドダイトスデッキ

ポケモンカードにおいて草タイプは不遇のタイプであり、またポケモンVではないカードはあまり活躍の場に恵まれない傾向にあります。

しかしスターバースで登場した「草タイプ」かつ「非V」のポケモンが今、活躍しています!

それがこの《ドダイトス》を中心にしたデッキ!

一見するとワザは強いものの2進化ポケモンで使いにくそうですが、【ドダイトス】の強さは中間進化の《ハヤシガメ》にあります

ハヤシガメについて

進化前の《ハヤシガメ》の特性「ひだまりのこうら」は草ポケモンを持ってくることができます。

これによりできることとして

  1. 場に進化前たねポケモンの《ナエトル》を用意
  2. 《ハヤシガメ》に進化することで別の《ハヤシガメ》を手札に加える。
  3. 手札に加えた《ハヤシガメ》を進化させ特性を使う。
  4. さらに《ハヤシガメ》を手札に加え進化

することなどもできます。

ドダイトスについて

  • HPが2進化のなかでもかなり高めの190。
  • 「ダブルターボエネルギー」でワザの威力が落ちた《アルセウスVSTAR》の「トリニティノヴァ」を耐えることができる。
  • そしてワザ性能もかなり高い。
  • しかも倒されてもとられるサイドが1枚。

進化前の《ハヤシガメ》込みで考えると2進化ポケモンでは「バトルセンス」《リザードン》をも超えうるスペックを持っています。

基本的にワザは「エボルプレス」を使います。

草無 エボルプレス50×
自分の場の進化ポケモンの数×50ダメージ。

進化ポケモンを並べれば並べるほど強くなるワザで、進化ポケモンで場を埋めれば300ダメージを出すことができます。

つまり《こだわりベルト》をもたせることで

VMAXポケモンすら一撃で倒すことができるのです。

バタフリー・スピアーについて

キーカード

このデッキのキーカード!それが《バタフリー》たち!

このポケモンは特性「てきおうしんか」によりいきなり進化することができます。この特性が【ドダイトス】デッキにとって本当に強力です。

新しくベンチに置いたポケモンは進化出来ないので、《ドダイトス》が倒されたあとの自分のターンではワザ「エボルプレス」のダメージは250ダメージまでしか出ません。

しかしこの「てきおうしんか」は出したターンに即進化出来ます

よって、《ドダイトス》やほかのポケモンが倒された次のターンでも進化ポケモンである《バタフリー》をすぐに出し「エボルプレス」300ダメージを出すことができます。

同じ理由で、少し使うにはコツがいりますが《スピアー》も強力です。

手札を調整することで特性「しんしゅつきぼつ」を使うことができます。

今回のリストでは採用されていませんが《ハイパーボール》で調整して場に出すプレイヤーもいます。

チラチーノについて

とても優秀なベンチで活躍し手札を増やすポケモンです。

特性「やりくり」で不要となった《バトルVIPパス》をトラッシュすることができます。

また《チラチーノ》そのものも進化ポケモンなので《ドダイトス》のワザ「エボルプレス」のダメージを上げることができます。

逃げエネも1なため、バトル場に出ても逃げやすくなっています。

さいごに

記事執筆時点での現在のポケモンカードは【ミュウVMAX】を中心にポケモンVが中心のデッキが多くなっています。

しかし、そんな環境だからこそ倒されてもサイドが1枚しかとられないいわゆる「非V」ポケモンは相手の想定から外れた存在であり、ふいうちができるデッキともいえます。

【ドダイトス】は記事執筆時点では環境に入りかけているデッキで非常に穴場的なデッキといえます。

少し変わったデッキをつかいたい、そして勝ちたいという方にぜひおすすめしたいデッキです。

【Tier早見表】ポケカ環境デッキレシピ一覧&最強デッキランキング2022!

最新情報をチェックしよう!