目次
白馬バドレックスVMAXデッキレシピ
このデッキレシピは香港版チャンピオンズリーグで準優勝に輝いたデッキレシピとなっています。
ポケモン (21) | |
---|---|
スイクンV S7D 001/067 | 3枚 |
はくばバドレックスVMAX S6H 028/070 | 2枚 |
はくばバドレックスV S6H 027/070 | 2枚 |
インテレオン S5a 018/070 | 2枚 |
インテレオン S4a 041/190 | 2枚 |
ジメレオン S4a 040/190 | 4枚 |
メッソン S5a 016/070 | 4枚 |
クロバットV SGI 007/022 | 1枚 |
ミュウ SM12a 055/173 | 1枚 |
グッズ (19) | |
---|---|
クイックボール | 3枚 |
レベルボール | 3枚 |
回収ネット | 1枚 |
たっぷりバケツ | 2枚 |
しんかのおこう | 2枚 |
ツールスクラッパー | 1枚 |
ふうせん | 1枚 |
タフネスマント | 2枚 |
あなぬけのヒモ | 1枚 |
リセットスタンプ | 1枚 |
ポケモン通信 | 2枚 |
サポート (10) | |
---|---|
メロン | 3枚 |
マリィ | 2枚 |
博士の研究(アララギ博士) | 2枚 |
ボスの指令(フラダリ) | 3枚 |
スタジアム (2) | |
---|---|
頂への雪道 | 2枚 |
エネルギー (8) | |
---|---|
ウォッシュ水エネルギー | 1枚 |
基本水エネルギー | 7枚 |
白馬バドレックスVMAXデッキの評価
扱いやすさ | ★★ |
安定性 | ★★★ |
おすすめ度 | ★★★★ |
《スイクンV》の安定感を利用し、場を整えて一気に攻めるデッキです。
《はくばバドレックス》のデッキのように思えますが、《スイクンV》デッキに《はくばバドレックスVMAX》が切り札として採用されているようなイメージを想像してもらうとわかりやすいかもしれません。
VとVMAXによる3-2-3のサイド押し付けも強力です♪
ダイランスでエネをトラッシュするか、エンペラーライドで相手のポケモンを削るかなどの判断が難しいデッキとなっています。
また《はくばバドレックスVMAX》と《はくばバドレックスV》、水エネがあればデッキタイプとして成立するためデッキ構築の自由度があまりにも高い点が上級者向けのデッキとなっています。
しかしハマればかなり強いデッキとなっています。
白馬バドレックスデッキ紹介
このデッキは《タフネスマント》+《スイクンV》デッキに《白馬バドレックスVMAX》をサブアタッカーにしたようなデッキです。
はくばバドレックスVMAXが2エネ250ダメージという破格のダメージを出すことができます。
《スイクンV》《はくばバドレックスVMAX》で弱点が分散されており、鋼・雷弱点と環境に明確に不利なデッキが少ないことが特徴のデッキです。
また、ワザ「エンペラーライド」も強力でベンチを8体並べるムゲンダイナVMAX相手にはエネをトラッシュせずとも常に250ダメージを出していくことができます。
白馬バドレックスVMAXの上ワザと下ワザの使いどころを見極めることが白馬バドレックスVMAX使いの腕の見せどころです。
はくばバドレックスVは特性を持たないため、頂への雪道を使えば一方的に相手の特性を封じ戦うことができます。
特に三神ザシアンやこくばバドレックスVMAXなど、環境で活躍しているデッキは特性が強力なポケモンが多いので頂への雪道を採用できるのは他のデッキにはない強みです。
スイクンVの加入
かなり大きい強化となりました。
《スイクンV》の登場により3-2-3のサイドのおしつけが可能になり、特性で安定するようになりました。
《頂への雪道》で特性が消える前に特性を使いましょう。
何かと手札が不足しがちなデッキだったため《スイクンV》の特性「しゅんそく」はとても大きい強化です。
白馬バドレックスの回し方
1.場にスイクンVや白馬バドレックスV メッソンなどを揃える
このデッキのメッソンはデッキを回す上で白馬バドレックスVと同じくらい重要です。ぜひレベルボールなどで場に置きましょう。
2.出したスイクンVに基本水エネルギーをつける
重要ポイントその1。白馬バドレックスVMAXは水エネを2枚要求するため1ターン目に貼らないとメロンを使わない限り間に合いません。
水エネを貼ることができなかった……とならないように水エネルギーやたっぷりバケツを多めに採用するのが強い白馬バドレックスデッキを作るコツです。
3.次のターンになったら白馬バドレックスVMAXに進化
水エネをもう1枚、白馬バドレックスVMAXにつけます。
ベンチに出したメッソンもジメレオンに進化させ、状況に応じたトレーナーズをサーチしましょう。
※ジメレオンのサーチ対象については後述
4.メロンを使いながらひたすら攻撃
白馬バドレックスVMAXのエネトラッシュのデメリットをメロンで補いながら250ダメージを出していきましょう。
余裕があるなら後続のバドレックスVMAXに付けておくのもおすすめ。
白馬バドレックスVMAXは上ワザも強いため、次のターンに自分の白馬バドレックスVMAXが倒されそうでなければ、ムゲンダイナVMAXデッキ相手には上ワザを使っていくとエネを維持しながら相手に中ダメージを与えることができる。
ジメレオンでのサーチ対象
このデッキで特に重要でプレイヤーの腕の見せ所はジメレオンで何をサーチするかです。
基本的に白馬バドレックスVMAXが攻撃できるようにグッズをサーチします。
パターンA 白馬バドレックスVMAX関連
- 白馬バドレックスVMAXが場に出たけどエネが足りない場合
たっぷりバケツ
たっぷりバケツは使えば手札が単純に1枚増えるので強力。
- 白馬バドレックスVMAXが手札にない場合
しんかのおこう
ポケモン通信
これらのカードを使って進化後を揃えましょう。
パターンB 展開関連
- しんかのおこうで特性クイックシューターのインテレオンをサーチ
クイックシューターを使って白馬バドレックスVMAXのワザ圏内までHPを削ります。
- レベルボール
手札にジメレオンを持っている場合。次のターンにメッソンから進化して、次の番に備える。
パターンC 妨害
特性をよく使うデッキ相手に雪道、サイド少ない相手にリセットスタンプなど。
ボスの指令を使うことで相手のV・GXポケモンを呼び出し白馬バドレックスで250ダメージを出すということも考えられます。
ボスの指令を使いながら250ダメージを出す「エネルギーつけかえ」
このデッキはダイランスで250ダメージを出し続けるために水エネルギーをトラッシュし続ける必要があります。
メロンを使ってエネ加速をするのが基本になりますが、メロンを使ったターンはボスの指令を使うことができません。
そこで余裕があるターンには「メロン」を使うことで後続のバドレックスVMAXにエネをつけておくことで、肝心なターンにボスの指令を使うことができるようになります。
他にも、場にバドレックスVがいなかったとしてもメッソンなどに水エネルギーをつけておけば、エネルギーつけかえを使うことで、つけかえ+手貼りエネでボスの指令を使いながら250ダメージを出すことができます。
白馬バドレックスVMAXデッキが有利な相手
鋼弱点なので当然、鋼デッキは苦手ですが他のデッキに対しては明確に不利な相手がいないため、使用者の腕次第ではどのデッキ相手にも勝てるポテンシャルを秘めています。
有利:マルヤクデVMAX
弱点をつくことができるので有利です。
有利:バシャーモゼラオラ
バシャーモVMAXに弱点をついて一撃で倒すことができる。また、白馬バドレックスVMAXは水タイプでありながら雷弱点ではないためゼラオラVに弱点をつかれない。逆にこちらはゼラオラVを一撃で倒すことが可能です。