雷パーフェクション(ミュウツー&ミュウGX・ピカゼク)優勝デッキレシピ解説

イエローパーフェクション(雷ミュウミュウ)優勝デッキレシピ

ポケモン (19)
ミュウツー&ミュウGX
SM12a
052/173
2枚
ライチュウ&アローラライチュウGX
SM10a
008/054
1枚
ピカチュウ&ゼクロムGX
SM12a
041/173
1枚
イーブイ&カビゴンGX
SM9
066/095
1枚
パルスワンV
S4a
056/190
1枚
カプ・コケコV
S5I
017/07
1枚
クワガノンV
S2a
025/070
1枚
デデンネGX
SF
005/033
2枚
メリープ
S7R
026/067
3枚
モココ
S7R
027/067
3枚
サンダー
S4
035/100
1枚
マーシャドー
SM12a
064/173
1枚
ミュウ
SM12a
055/173
1枚
グッズ (18)
クイックボール4枚
レベルボール3枚
ポケモン通信2枚
あなぬけのヒモ1枚
ポケモンいれかえ3枚
ふうせん2枚
レスキューキャリー2枚
リセットスタンプ1枚
サポート (11)
博士の研究(マグノリア博士)4枚
マリィ3枚
ボスの指令(フラダリ)2枚
ヒガナの決意1枚
エリカのおもてなし1枚
スタジアム (2)
嵐の山脈2枚
エネルギー (10)
基本雷エネルギー10枚
デッキコード

X2yySp-2FaczB-UyRMpE

 

 

雷パーフェクションの注目ポイント

キーカード

雷タイプが苦手とする【れんげきウーラオスVMAX】にミュウツー&ミュウGXで弱点をつくことができます。

キーカード

また、環境に多い《スイクンV》に弱点をついていくことができます。

いままでの雷タイプのデッキは《カプ・コケコ◇》や《サンダーマウンテン◇》を失い、エネが全体的に多く必要となり使いづらかったですが、《モココ》や《嵐の山脈》の登場によりぐっと使いやすくなりました。

雷ミュウミュウデッキのキーカード解説

キーカード解説
ミュウミュウ

「タッグボルトGX」を使えることができるのがとても強力なポケモンです。

「フルドライブ」で自身にエネをつけながらトドメをさすことで「タッグボルトGX」を使っていくことができます。

1枚で自己完結している強力なポケモンです。

《モココ》がいるので「フルドライブ」のエネ加速対象はピカゼクもしくはミュウミュウになることが多いですね。

ライライ

《ライチュウ&アローラライチュウGX》は「タンデムショック」により相手をマヒにすることができるのがとても強力です。

基本的に《ミュウツー&ミュウGX》でワザをコピーされるためのカードなのでトラッシュに置いて構いません。

マヒ状態になれば相手はポケモンをいれかえざるを得ないため、カードを余分に消耗してしまいます。

また、与えるダメージも160ダメージなのでVMAXポケモンを2回の攻撃で倒すことができます。

トドメの「フルドライブ」、削りの「タンデムショック」と使い分けましょう。

クワガノンV

ワザ「パラライズボルト」のグッズロック性能はやや落ちましたが、依然として《リセットスタンプ》とのコンボは強力で1ターン稼ぐことができます。

また「ちょうでんじほう」はこのデッキの最高ダメージの190を出すことができるため、雷アタッカーとして重宝します。

どちらかというと「ちょうでんじほう」がメインでの運用となりが、ワザはどちらも強いポケモンです。

パルスワンV

どちらかというとアタッカーとして使われるポケモン。

ワザ「ライトニングストーム」は《モココ》や「フルドライブ」でエネをつけていれば《クワガノンV》を超える大ダメージを与えることも。

場にエネが7個ついていれば進化前Vポケモンを一撃で倒せます。

Vポケモンをアタッカーにすることで、とられるサイドを3-2-3と要求できるのも強み。

サンダー

ワザ「スナイプサンダー」で【れんげきウーラオスVMAX】に採用されている《ジラーチGX》を倒すことができます。

《ジラーチGX》は超弱点をなくすポケモンで、このポケモンがいると《れんげきウーラオスVMAX》に弱点をつくことができませんが、「スナイプサンダー」の160ダメージでちょうど《ジラーチGX》を倒すことができます。

ポケカ環境デッキ一覧

【Tier早見表】ポケカ環境デッキレシピ一覧&最強デッキランキング2022!

最新情報をチェックしよう!