この記事ではポケモンカードのスリーブのサイズと公式大会でも使えるおすすめのスリーブを紹介します。
おすすめの無地スリーブと、公式スリーブを守る二重用スリーブの紹介もしているのでぜひ最後まで読んでくださいね。
ポケカのスリーブのサイズは?
ポケモンカードのサイズは「横63mm×縦88mm」です。デュエルマスターズやMTGと同じ、「通常サイズ」「Mサイズ」と呼ばれているサイズです!
ポケカ公式スリーブのサイズが「66mm x 92mm」で、一般的なキャラスリーブの「67mm×92mm」「66mm×91mm」にも対応しています。
ポケカ公式スリーブを二重スリーブにするときのサイズは?
公式スリーブを二重スリーブにするなら「68×93mm」「69×94mm」のサイズを選びましょう。
一方で遊戯王用の「ミニサイズ」のスリーブは使うことができません。
ポケカのおすすめのスリーブは?
ポケカのおすすめスリーブは無地の一重スリーブ、もしくはポケモンカードが公式で発売しているデッキシールド(スリーブ)がおすすめです。
無地のスリーブがおすすめの理由
- デッキを選ばず使える
- 入手がしやすい
- 安価でコスパが高い
公式スリーブがおすすめな理由
- ポケモン好きであることが協調される
- 公式大会はポケモンのスリーブが多いので浮かない
郷に入っては郷に従えということでポケモン公式のスリーブはとてもおすすめです。
玄人はこれを買え!個人的一推し2重スリーブ
カードプロテクター オーバーガードZ(玄人向け)
ポケカタクティクス!編集部Bが愛用している、あまりにも特殊な二重用スリーブです。
本来おすすめすべきではないくらい癖が強い商品ですが、ハマる人はハマるので、あえておすすめ商品のひとつとして紹介します。
「硬さ」を追求しており、とても分厚くサイズ感があります。
ポケカ用おすすめ一重無地スリーブ
KMCハイパーマットスリーブ
多くのブロガーやプレイヤーが紹介しているように、とてもおすすめのスリーブです。
無地なためデッキを選ばず使うことができます。
また、筆者はファローシャッフルなどそこそこ手荒なシャッフルをしますが、このスリーブでシャッフルが原因でスリーブが裂けたことはありません。
ただし角が折れやすいので、折れた状態で大会に出るとマーキング行為とみなされることがあるのでその点には注意が必要です。大会前はスリーブをチェックし、折れがあるようなら新しいスリーブに変えるとよいでしょう。
値段が安いわりにそこそこ丈夫なのでデッキ用はもちろん、レアカードの保存用のスリーブにも使えます。
使用感はこんな感じです。
また、カラーバリエーションにも富んでおり、白・赤などもあります。
赤は炎タイプのデッキを使うときにいいかもしれませんね!
ポケカ用おすすめ二重スリーブ
二重用スリーブは色々な会社から様々なものが出ていますが、「オーバーガードZ」を除き商品に差はほとんどありません。
マット仕様かそうでないかくらいです。
なので、信頼できる会社のスリーブを購入するといったブランドで選ぶのも十分ありです。
ただし「オーバーガードZ」はあまりにも特殊な商品なため注意です。
キャラクタースリーブガード スーパーハード
キャラクタースリーブガード マット&クリアー
ブロッコリー スリーブプロテクター マット M
公式大会で使えるスリーブ
ポケカの公式大会では他社製のスリーブを使えないといったルールはありません。とはいえ、ポケモンカードは小中学生のプレイヤーも多いので公序良俗に反するスリーブの使用はご法度です。
汚れや折れがあるスリーブはマーキング行為とよばれるイカサマの疑惑がかけられる可能性があるので、必ず大会前に確認し、スリーブを交換し新品のものを用意しましょう。
スリーブの予備を持っておくことも大事です。
おわりに
ということでスリーブの紹介でした!
スリーブは消耗品のため、買い替えることが多いアイテムです。そんなときにいつもと違う製品を買うことで気分転換なども楽しめると思います。
他にもおすすめのスリーブがあればぜひポケカタクティクス!Twitterにリプライなどで教えてください!よろしくおねがいします。
ポケカのスリーブのサイズとおすすめ二重スリーブを紹介! https://t.co/rAY6xvZVwt
今回は #ポケカ初心者 向け記事!ポケカ用スリーブの紹介✨
ここに紹介した記事以外にも「こんなスリーブおすすめだよ!」というものがあればぜひ引用RTやリプライで教えてください🙏 購入して紹介します😊 #ポケカ— ポケカ情報・攻略 – ポケカタクティクス! (@pokeca_tac) August 15, 2021