目次
強化拡張パック タイムゲイザーとは?
VSTAR決戦開幕。オリジンがバトルを熱くする。
「強化拡張パック タイムゲイザー」には《オリジンディアルガVSTAR》が収録されています。
対となる「強化拡張パック スペースジャグラー」には《オリジンパルキアVSTAR》が収録されており、同時発売となっています。
発売日
2022年4月8日(金)
定価
- 希望小売価格 165円(税込)
- 内容物カード 1パック5枚入り
- ※カードはランダムに封入されています。
タイムゲイザー通販予約最安値
通販予約最安値は駿河屋。20%OFFで予約できますが、人気商品なためすぐ売り切れてしまうようです。
タイムゲイザー収録 ポケモンV
ヒスイドレディアVSTAR
ヒスイドレディアV
レントラーV
ジラーチV
カイリキーVMAX
カイリキーV
アヤシシV
オリジンディアルガVSTAR(評価:暫定B)
VSTARパワーのワザ「スタークロノス」はあまりにも強すぎる効果である「自分のターンを追加」。
しかしその分調整には慎重になされているからか、ワザに必要なエネルギーは合計5エネとかなり多め。
いきなりは難しいのでワザ「メタルブラスト」で160ダメージなどを出しつつ、ここぞというときにワザ「スタークロノス」を使うことになりそうです。
オリジンディアルガV(評価:B)
ワザ「メタルコーティング」により基本鋼エネルギーを2枚までつけることができます。
あまりにもエネが必要な《オリジンディアルガVSTAR》にエネを加速することができます。
タイムゲイザー収録草タイプ
メガヤンマ(評価:D)
手札枚数を調整すれば120ダメージが出せますが、草タイプは抵抗力で悩まされがち。
安定したダメージを出すのは難しいかもしれません。
リーフィア(評価:C)
ワザ「エナジーガーデン」により、さまざまなタイプのブイズにエネルギーを与えることができます。
また、ワザ「はっぱサイクロン」は《ツインエネルギー》にも対応しているため基本草エネルギーの2枚でワザを使えます。
競技シーンで活躍できるかといえるかは微妙なところですが、少なくとも面白いデッキを組むことができるカードです。
シェイミ
現在のポケモンカードにおいて先攻は圧倒的に有利となっています。
そのため、ほとんどの対戦で後攻をとることができるのでワザ「はればれギフト」は場に《シェイミ》がいれば間違いなく使うことができます。
肝心のワザ「はればれギフト」は《クラッシュハンマー》などを手札に加えられるコントロール向きのワザで、要求エネも無色なので《キャプチャーエネルギー》で使うことができたりと便利です。
ただ、次のターン《マリィ》で加えた手札を全部デッキ下に送られてしまうため、やや評価は下がりがちです。
ヒスイドレディア
タイムゲイザー収録水タイプ
ニョロトノ(評価:D)
ワザ「とのさまおんど」は《ニョロボン》たちのワザのダメージをあげ、最大280ダメージを与えるポケモン。
とはいえ高速化した現在のポケモンカードで1進化、2進化ポケモンを場に並べるのは簡単なことではなく、条件を揃えるのが大変なポケモンです。
ニョロゾ
ニョロモ
マンタイン
スワンナ(評価:E)
ワザ「エアスラッシュ」でこのポケモンがやられたときの保険をかけることができますが、それでもワザに必要なエネルギーが多すぎるのが欠点です。
タイムゲイザー収録 雷タイプ
ライボルト
レジエレキ(評価:C)
ワザ「ターゲットボルト」はベンチにも攻撃できる便利ワザ。
ですが必要エネが多くエネを2個トラッシュしないといけないわりに出せるダメージがそれほど高くありません。
《モココ》を採用するデッキにベンチの非Vポケモンを倒す役割として採用するのはアリ。
タイムゲイザー収録 超タイプ
ヒスイバクフーン
クチート(評価:D)
ワザは面白い性能をしていますが、逃げなかった結果与えられるのが90ダメージというのはやや心もとない。
とはいえ使い道がなくはなさそうなカードなので、どこかのデッキで活躍するかもしれませんね。
フワライド(評価:C)
1進化ポケモンとはいえ進化前とエネルギーが《霧の水晶》に対応しており、50+20ダメージはなかなかのもの。
パワー不足が否めませんが、うまくハマれば活躍できる可能性があるカードです。
クレセリア
使用するならワザ「ムーンライトリバース」目的での使用となりますが、自分のポケモンにダメカンが乗っている必要があります。
さらに貴重な1ターンに1度の自分のワザを使える権利をこのワザに使うかというと、特殊な目的がない限りかなり使いにくいポケモンです。
ヒスイウインディ(評価:D)
タイプは闘と優秀ですがワザの追加条件に炎エネルギーが必要かつ《マグマの滝壺》に対応していないのが非常に惜しいポケモンです。
ニョロボン
《ニョロトノ》のワザのダメージを上げ、またタイプを使い分けることができる闘アタッカーです。
しかしワザに必要なエネルギーが多く2進化なためやや使いづらい印象。
《基本水エネルギー》が採用されている【ニョロトノ】に1-2枚採用するとアタッカーにもなりますね。
ウソッキー(評価:E)
HPが低いのでダメカンが乗っている状況は限定的で、特性を生かせる場面はあまりないでしょう。
使うなら《タフネスマント》などと併用することをおすすめします。
ラムパルド
コジョンド(評価:E)
特に優れた部分がない1進化ポケモン。好みで採用するのでなければ特に採用する必要はないでしょう。
タイムゲイザー収録 悪タイプ
アリアドス(評価:C)
ワザ「いとがらめ」は【ムゲンダイナVMAX】の《ガラル鉱山》と相性がよく、必要エネも少なめ。
サブアタッカーになれる可能性は十分ありますが、1進化なのでデッキ枠を圧迫してしまうのが課題です。
フォクスライ(評価:C)
ゲーム終盤に相手の《ボスの指令》からベンチの《クロバットV》などをまもることができます。
ベンチポケモンを《ボスの指令》から守ることができるのは汎用性が高い《ディアンシー》がいるため、
このカードはこの弾収録ではありませんが進化前の《クスネ》が強いことと《フォクスライ》が悪タイプなことで【ムゲンダイナVMAX】に入ることを武器にするといいでしょう。
タイムゲイザー収録 鋼タイプ
ジバコイル(評価:C)
2進化なことをクリアさえすれば《オリジンディアルガVSTAR》をサポートできる強力すぎるエネ加速カードです。
レジスチル
キリキザン(評価:C)
ワザ「しかえしぎり」は新スタジアムと相性がよく、自分からダメカンを乗せていくことができダメージを上げていくことができます。
そのためダメカンが乗っており《コマタナ》が弱った状態になるので《マナフィ》でベンチ攻撃から守ってあげましょう。
タイムゲイザー収録 無タイプ
イーブイ
あらたな《イーブイ》デッキの可能性を示してくれるカード。
特性「きょうめいしんか」は《イーブイ》を1匹手札から進化させれば一気に場にブイズが揃います。
いろんな《イーブイ》を並べ様々なブイズで弱点をつく【ブイズバレット】の構築も考えられます。
今後強い《イーブイ》の進化系が出れば評価をさらにあげるでしょう。
ペラップ
レジギガス(評価:B)
特性は若干ロマン寄りのカードですが、しっかりデッキを組めば軸として成り立つ可能性があるカードです。
《レジギガス》をあわせると合計6種類のレジを揃える必要がありますが、特性は強力。
3枚のエネルギーをつけることができますが、この特性、なんと特殊エネルギーにも対応しています。
《ツインエネルギー》2枚と《パワフル無色エネルギー》をつけVMAXポケモンをワザで一撃で倒すことができます。
課題は他のポケモンを一切出せないこと(=特性を使うならカビゴンやジメレオン、ネオラントVなどを場に出せない)。
安定性をどう出すことができるか、また非Vポケモン相手にはオーバーキル気味になるのでそこをどうするか。デッキ構築の腕とセンスが問われるポケモンです。
ウォーグル
ヨクバリス
ワザ「ぶちまける」が条件がシビアですが強力です。
最大ダメージを出すには「すべての手札」をトラッシュし「その際トラッシュした枚数が5枚以上」であることが条件なのでかなりの手札を失うことになります。
よって、トラッシュした手札を補えるカードと組ませるといいでしょう。
もっとも相性がよさそうなのは手札を5枚まで確実に引くことができる《ビーダル》ですね。
他にも《チルタリス》の特性でドローサポートを手札に加え《ヤレユータン》の特性で手札に加えドローサポートを使い続けるなんてこともできます。
タイムゲイザー収録 グッズ
いれかえカート
たねポケモン限定ですが、おまけとしてHP30回復できる《ポケモンいれかえ》。
VMAXポケモンはいれかえることができないのでVMAXデッキでは《ミュウVMAX》のようなVMAXが逃げエネ0のポケモンがエースのデッキなどで採用するといいでしょう。
採用されるデッキは自然とたねVポケモンや非Vポケモンで採用することになりますが、非Vデッキでは実質全回復となる《回収ネット》があるため、そちらがライバルとなりそうです。
なぞのかせき
特殊な扱いをするグッズ。
「なぞのかせき」から進化するポケモンを採用するデッキに使います。
このグッズを対戦開始時に出せないのは注意。
フェザーボール
タイムゲイザー収録 サポート
ナタネの活気(評価:A)
不遇とされてきた草タイプの救世主のようなカードです。
2ドロー+2エネ加速はいうまでもなく強力で《ドレディアVSTAR》《ダダリンVMAX》など草エネルギーが必要なポケモンと相性が特にいいですね。
欠点はベンチポケモンにしかつけることができないことで、何かしらベンチのいれかえ手段を用意しておくことは必須となります。
セキ(評価:C)
おそらく《基本鋼エネルギー》を2枚トラッシュし《メタルソーサー》を手札に加えて《オリジンディアルガVSTAR》にエネ加速をすることをコンセプトにしたサポート。
ただサポートの上に手札に基本鋼エネルギーがないといけないので発動条件は厳しめ。ドローサポートや《キバナ》などのほうが使いやすい可能性もあります。
タイムゲイザー収録 スタジアム
大口の沼(評価:B)
たねポケモンがベンチに出るたびにダメカンを乗せるスタジアム。
《頂への雪道》同様、「先に出した方が有利になる」スタジアムです。
自分にも影響は及ぶもののダメカンを乗せる効果は強力で、ダメカンが乗ると与えるダメージが上がる《ヒスイダイケンキVSTAR》《ヤミラミV》などと相性が特に良いですね。
欠点は既に出ているポケモンには効果がないこと。
そのためこのスタジアムを使うなら1ターン目から場に置きたいところですが、スタジアムを安定して1ターン目から触ることができるカードが少なく難しいものとなっています。
効果は強力ですが、明確な欠点もあるためこの評価です。