ポケカ拡張パック「スカーレットex」収録カードリストと評価

目次

ポケカ拡張パック「スカーレットex」とは?

新シリーズである「ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット」シリーズ初の拡張パックとなるパックです。

「スカーレットex」と「バイオレットex」の2つのパックが、1月20日(金)に発売!

同時発売としてプレミアムトレーナーボックスも発売。

カードの評価基準

 

評価評価基準
S環境最上位と予想されるポケモン・ほとんどのデッキに必須となる汎用カード
Aほぼ環境入りが予想されるポケモン・一部を除きほとんどのデッキに多く採用されるカード
B工夫次第で環境入りできるポケモン・デッキによっては採用を検討できるカード
C使用される使用される機会は少ないが今後何らかの形で評価が上がる可能性があるカード
D使いどころが難しいカード。

スカーレット収録 スペシャルアート

コライドンex SA

スカーレット収録 ポケモンex

コライドンex(評価:S)

○ コライドンexの強い点

○ 珍しく貴重な特性による闘エネ加速

○ 2枚もエネ加速できるのは強力
○ 本体の性能も高くはないが低くはない

✕ コライドンexの弱い点

✕ 特性は強力だが使えばターンが終わってしまう

✕ トラッシュにエネを落とす必要がある

 
リゲル
《サダイジャVMAX》のようなエネが重くて使いづらかった闘ポケモンが使いやすくなりますね!
 

【ポケカ】新シリーズ!コライドンexのカードテキストと考察

ギャラドスex(評価:C)

《ダブルターボエネルギー》込みでも条件を満たせばほぼ全てのポケモンをワンパンできます。

……が《メロン》《アルセウスVSTAR》のエネ加速に対応しておらず有力なエネ加速が一回きりの《オリジンパルキアVSTAR》または進化時のみ1回きりの《ユキメノコ》くらいしかないためエネを現実的に複数体の《ギャラドスex》に貯めるのは難しいでしょう。

サブアタッカーとして《オリジンパルキアVSTAR》に組み込むのがおすすめです。

コイキング

《コイキング》は他にも種類があるのでお好みや入手のしやすいものを選ぶといいでしょう。

イダイナキバex(評価:B)

○ イダイナキバexの強い点

○ ワザ「ギガントタスク」により《こだわりベルト》込みでVSTARポケモンを倒せる

○ 2枚もエネ加速できるのは強力
○ 本体の性能も高くはないが低くはない

✕ イダイナキバexの弱い点

✕ 特性は強力だが使えばターンが終わってしまう

✕ トラッシュにエネを落とす必要がある

サーナイトex(評価:B)

○ サーナイトexの強い点

○ トラッシュから基本超エネルギーを加速できる

○ ターン制限がなくHPが残る限りエネ加速ができる

○ HPが高く倒されてもサイドが2枚しかとられない

○ 特性「リファイン」をもつ《キルリア》で《基本超エネルギー》をトラッシュし《サーナイトex》に進化し即座にエネ加速ができる

✕ サーナイトexの弱い点

✕ ダメカンが2個乗るためエネ加速対象が倒されやすくなる

✕ トラッシュにエネを落とす必要がある

✕ SVシリーズではポケモンを回復するカードが少ない(一応モミなどデメリットはあるが全回復できるカードはある)

✕ 2進化であるため場に出しづらい

キルリア

 
リゲル
《サーナイトex》には《ふしぎなアメ》で進化がスキップか特性「リファイン」の《キルリア》が優先されるため採用されることはあまりないでしょう。
一応アタッカーとして使えるのは〇。

ラルトス

《ラルトス》は他の《ラルトス》も存在するため好みで選んで問題ないでしょう。

ドクロッグex

○ ドグロックexの強い点

○ ワザの追加効果の特殊な毒状態によりほとんどのポケモンを2回で倒すことができる

○ 《かがやくヒスイオオニューラ》と組み合わせることでさらに毒のダメージが増える

○ 《ダブルターボエネルギー》対応

✕ ドクロッグexの弱い点

✕ メインとして使うワザに必要なエネルギーは3エネと多い

✕ 《ダブルターボエネルギー》と《ダークパッチ》のかみ合わせが悪い

✕ 《こだわりベルト》が効かないとはいえ3エネアタッカーとしては不安なHP250

グレッグル

パフュートンex(評価:A)

○ パフュートンexの強い点

○ 無色タイプなため様々なエネやポケモンと組み合わせることができる

○ 進化前が倒されてもとられるサイドが1枚とリスクが低すぎる

○ ほとんどのデッキがベンチを埋めるので1エネ160ダメージという圧倒的コストパフォーマンスを見せる

○ 「きょうらんのかおり」で倒せない相手も「ヘビースタンプ」で突破可能

○  《こだわりベルト》が効かないHP260を一撃で突破するのは極めて困難

○  どんなエネでもワザが使えるため《かがやくゲッコウガ》《かがやくリザードン》などをサブアタッカーにできる点が優秀

○  ロスト系統のデッキに難なく混ぜることができる

✕ パフュートンexの弱い点

✕ 相手が展開しない《アルセウスVSTAR》系統のデッキの場合ワザのダメージが出せない

✕ 最大ダメージは低いためあくまで2回で倒すことが前提となる

グルトン

ワザを使う機会はほぼないですが、HPが70と高め。

 

スカーレット収録 ポケモン

ノクタス

 

ゴーゴート

 

コータス

 

グレンアルマ

カルボウ

 

フローゼル

ハギギシリ

ウミトリオ

 

ヘイラッシャ

シャリタタツ

 

タイカイデン

 

フワライド

フワンテ

 

デデンネ

 

バウッツェル

パピモッチ

 

クエスパトラ

ヒラヒナ

チャーレム

アサナン

ルカリオ

 

ワルビアル

 

ルチャブル

 

サダイジャ

スナヘビ

 

ガケガニ

ベトベトン

ハブネーク

ドドゲザン

キリキザン

コマタナ

ブロローム(評価:B)

○ ブロロロームの強い点

○ 《ビーダル》よりさらにドローできるシステムポケモン○ 最大6枚も手札補充できる点は強力
○ エネをトラッシュできる点が貴重

○ 特に悪タイプのデッキではトラッシュしたエネを《ダークパッチ》《ガラルファイヤーV》で即エネ加速ができる

○ この手のシステムポケモンにしては高いHP140

✕ ブロロームの弱い点

✕ エネルギーが手札にないと特性を使えない、汎用性では《ビーダル》に劣る

✕ 常に手札にエネルギーがあるとは限らないのでドローをこのカードに依存するのは不安が残る

ブロロン

ブロロン

ザングース

ムクホーク

ムクバード

ムックル

グルトン

こちらもおそらく

進化先も収録されるポケモン。

スカーレット収録 サポート

博士の研究 オーリム博士(評価:S)

○ 博士の研究の強い点

○ 7枚もドローすることができる

○ ドローできるサポートの中では最も使いやすく採用率が高い

✕ 博士の研究の弱い点

✕ 手札をすべてトラッシュする必要がある

✕ 特定のカードをサーチすることはできない

ジニア(評価:C)

○ ジニアの強い点

○ 《ハイパーボール》を除きほとんどサーチ手段がない進化ポケモンをサーチできる

✕ ジニアの弱い点

✕ サポートを使って手札が1枚しか増えない

✕ ほかの強力なサポートカードが使えない

ボタン(評価:A)

○ ボタンの強い点

○ たねポケモンに限るがダメカンが乗っているたねポケモンを回収できるのは強力

○ 相手のサイドプランをずらすことができる

✕ ボタンの弱い点

✕ たねポケモンにしか使えない。VSTAR・VMAX・進化exポケモンには使えないので注意。

✕ たねポケモンはHPが低くワンパンされることも多く、その場合は腐る

スター団のしたっぱ(評価:C)

ネストボール(評価:S)

○ ネストボールの強い点

○ たねポケモンを展開できるデッキのほぼ必須カード

○ 少ない手札消費でたねポケモンを出せる

✕ ネストボールの弱い点

✕ 《ネオラントV》のような「手札から場に出したとき」に使える特性は使えない

✕ ベンチが埋まっているときは使えない。【ミュウVMAX】ではデメリットになる

ともだちてちょう(評価:A)

○ ともだちてちょうの強い点

○ 1枚でサポート2枚分になる

○ デッキに1枚採用するだけでデッキの構築を大きく変えるカード

○ 例えば《ともだちてちょう》を採用しているデッキは《ボスの司令》を2枚採用していても3回《ボスの司令》を使うことができる

○ 序盤で腐りがちでトラッシュにいきやすい《ツツジ》をデッキに戻すことができる

✕ ともだちてちょうの弱い点

✕ 《ともだちてちょう》を使うだけではアドを取れるわけではない

✕ 序盤に引くと腐りがちになる

✕ あくまでサポートを直接回収できるわけではないためサポートを引き直す必要がある

岩のむねあて(評価:B)

○ 岩のむねあての強い点

○ 《イダイナキバex》や《コライドンex》を始めとする闘ポケモンの耐久が上がる

✕ 岩のむねあての弱い点

✕ ダメージを上げる《こだわりベルト》などは持たせることができない。状況に応じて使い分ける必要がある

✕ 闘ポケモン限定

まけんきハチマキ(評価:A)

○ まけんきハチマキの強い点

○ ポケモンex・V問わず+30ダメージができる

○ 倒しづらいHP280のポケモンexである《ウインディex》などを倒しやすい

✕ まけんきハチマキの弱い点

✕ サイドが同数のときは+30できない。サイドレースで先に取りたい2ターン目など最序盤では有利に働かない

スカーレット収録 スタジアム

ビーチコート(評価:A)

○ ビーチコートの強い点

○ 逃げエネ1のポケモンを逃げエネ0にできる

○ 相手のスタジアムを張り替えることができる

✕ ビーチコートの弱い点

✕ 相手の逃げエネも減る

✕ 強力なポケモンは逃げエネが2以上の場合が多く登場時点ではやや使いづらい

同時発売 バイオレットexカードリスト

ポケカ拡張パック「バイオレットex」収録カードリストと評価

最新情報をチェックしよう!