ハイクラスデッキ インテレオンVMAXとは
魅力ある連続攻撃でダメージを与える「れんげき」ポケモンのインテレオンVMAXを中心にしたデッキです。インテレオンVMAX、インテレオンVともに2枚収録。
他にも現在のポケモンカードを遊ぶ上でほぼ必須カードである「クロバットV」「ボスの司令」が各1枚ずつ再録されている豪華なデッキ内容となっています。このカード2枚で1500円分の価値があるため、非常にお得なセットでポケカを始めやすいといえるでしょう。
そのあまりの豪華さからか定価は2700円とやや高めの値段設定となっております。
発売日
2021年5月28日(金)
定価
2700円(税込)
ハイクラスデッキ インテレオンVMAXを購入
通販予約最安値は駿河屋。20%OFFで予約できますが、人気商品なためすぐ売り切れてしまうようです。
ハイクラスデッキインテレオンVMAX収録内容
極稀にインテレオンVMAXスペシャルアート版が収録
スペシャルアート版が当たりました。
デッキの中の2枚目のインテレオンVMAX(ゲンガーVMAX)の代わりに封入されているようです。 #ポケカ pic.twitter.com/yNrEzvfLEs— ポケカ情報・攻略 – ポケカタクティクス! (@pokeca_tac) May 27, 2021
ハイクラスデッキ インテレオンVMAX収録 Vポケモン
インテレオンVMAX(評価:B)
2枚収録。新規カード。
手札の水エネを捨てることで20ダメージ×2。
ワザを使わなくても40ダメージ相当のダメージを与えることができるのはなかなか強力です。
捨てたエネルギーはメロンで回収すると無駄がないでしょう。
しかもインテレオンVMAXを複数体並べれば並べた数だけ特性を発動できるので、最大80ダメージ×2をばら撒くこともできます。
よって、インテレオンVMAXを中心にしたデッキは水エネを多く採用したいところですが、インテレオンVMAX本人はそれほど水エネを必要とせずワザを使うことができるのが悩ましいところ。
インテレオンVMAXの水エネルギーはグッズのようなカードと割り切って使うと良いかもしれません。
また、連撃エネルギー1枚で動くことができますが、連撃エネルギーはインテレオンVMAXの特性に対応していない点には注意。
特性が強力な分ワザの威力も控えめ。
弱点が現在のスタンダードレギュレーションではあまり環境にいない雷タイプなので弱点を気にせず立ち回れるところがこのポケモンの最高の強みです。
インテレオンV(評価:C)
2枚収録。新規カード。
少ないエネで動けるインテレオンVと違い、なぜか要求エネが多く進化後と噛み合っていないポケモン。
1ダメ40を与えるインテレオンVを使いたいところですが、あちらは連撃ポケモンではないのでオクタンのサーチやれんげきエネルギーをつけられない等の欠点があります。
逆にいえばオクタンやれんげきエネルギー、みずの塔などを採用しない場合はねらいうちインテレオンVを採用すると良いでしょう。
クロバットV(評価:S)
1枚収録。再録カード。
多くのデッキで1枚採用されている強力なポケモンです。特にムゲンダイナVMAXデッキではエンジンともいえるカードで、4枚必要。
持っていて損はないカードの再録です。
ハイクラスデッキ インテレオンVMAX収録 ポケモン
ラプラス(評価:C)
ベンチアタック100ダメージは魅力的ですが、スプラッシュアーチに必要なエネルギーが3つとやや要求エネが多いのが欠点です。
れんげきエネルギーを使ってもあと1エネが必要なことや、れんげきポケモンはベンチ攻撃ができるポケモンが多いことを考えるとややデッキ採用の優先度は下がります。
バスラオ(評価:A)
ワザがあまりにも連撃デッキと相性がよく、またれんげきエネルギー1エネで動くことができる連撃デッキではぜひ採用したいカードです。
連撃デッキでは相手の複数のポケモンに中ダメージを与えるポケモンがほとんどで、このポケモンは連撃デッキのトドメ役として機能します。
あらかじめVMAXポケモンに150ダメージを与えておけばバスラオでVMAXポケモンにとどめを刺すことができます。
ダメージをばらまく連撃デッキ全般ととても相性がよく、うまく使えば倒されてもサイドが1枚しかとられないポケモンとは思えないダメージを叩き出すことができます。
連撃デッキを組むのであればぜひ持っておきたいカードです。
同じ連撃ポケモンのニンフィアVMAXとの相性が良好です。バスラオはトドメ役に使えます。
オクタン(評価:A)
2収録。新イラスト。
ゲンガーデッキのヘルガーは3枚収録ですが、こちらは2枚収録。
収録枚数がヘルガーと比較して減っている理由は、オクタンは複数並べても特性は1度しか発動できないからでしょう。
1進化なためテッポウオから進化が必要ですが、状況に応じてサーチできることが強く、バシャーモゼラオラデッキなどのコンボデッキなどで重宝されます。
連撃ポケモンのインテレオンVMAXをサーチできる点も強み。
テッポウオも今回はレア仕様で登場。地味に珍しい。
ミミロップ(評価:E)
れんげきポケモンであること以外に特徴がなく、デッキを改造するときはまっさきに抜けるカードでしょう。
ハイクラスデッキ インテレオンVMAX収録 グッズ
クイックボール(評価:S)
4枚収録。
いわずと知れた必須カード。4枚採用はほぼ必須です。
クイックボールを1ターン目に使い進化前のポケモンを出しておくことが現在の高速化したポケモンカードでは特に重要となっています。
ポケモンいれかえ(評価:S)
ほとんどのデッキに2~4枚採用されます。
逃げるエネルギーを消費せずポケモンをいれかえることができるのはとても貴重なため慣れないうちは多めに採用すると良いでしょう。
ただし連撃デッキはみずの塔が採用できるため、ポケモンいれかえの採用はお好みとデッキ内容次第で。
しんかのおこう(評価:B)
進化先が多いデッキやうらこうさくジメレオンなどを使ったデッキに採用されます。
基本的に進化後よりも進化前のポケモンを場に出すほうが重要なので、クイックボールのほうが優先されます。
ポケギア3.0(評価:B)
溶接工など、サポートカードをどうしても手札に握っておきたいデッキで重宝します。
エネルギー回収(評価:B)
ふつうのデッキではあまりデッキに採用されませんが、インテレオンVMAXデッキは水エネルギーを使い回すことができるので1枚採用しておくと良いでしょう。
採用しすぎると回収するエネルギーがトラッシュにないということになってしまうため、1枚から多くとも2枚採用に留めるのが基本です。
なお、特殊エネルギーは回収できないのでこのカードでれんげきエネルギーを回収することはできないので注意。
ハイクラスデッキ インテレオンVMAX収録 サポート
コルニの気合(評価:C)
2枚収録。再録カード。
博士の研究やマリィなどと比較するとやや見劣りしてしまうものの、欲しいカードをキープしながら引くことができるのは便利です。
最大の特徴はオクタンのサーチに対応していることで、オクタンを採用するデッキであれば1枚は採用されています。
冒険家の発見(評価:A)
1枚収録。新カード。
ポケモンV・VMAXを3枚サーチすることができます。
他のカードを加えることができないので、後半には腐りがちですが、とにかくVやVMAXを揃えたい序盤や2ターン目にはとても重宝するサポートとなるでしょう。
有効に使える場面が限られるシビアなカードですが、トレーナーズを好きなタイミングにサーチすることができるうらこうさくジメレオンとは相性が抜群です。
ボスの司令
2枚収録。
現スタンダード最強のトレーナーズです。とりあえずデッキに2枚から3枚はほぼ必ず採用されるカード。
ポケカを始める上では必須となるカードの再録はウレシイ。
博士の研究(評価:S)
現在のポケモンカードでは手札1枚の状況からもっとも多くドローできるサポートカード。
ほとんどのデッキがマリィと博士の研究をあわせて6~8枚程度採用されているほど強力です。
サポートカードはよほど強くないかデッキにあっていない限り、博士の研究とマリィとボスの指令だけで十分といえます。
欠点は手札をトラッシュしてしまうこと。VMAXポケモンを捨てすぎてしまうと、その試合でVMAXポケモンが出せないということもあるので注意。手札が良い状況ではあえて博士の研究を使わないという選択も重要です。
ハイクラスデッキ ゲンガーVMAX収録 スタジア
みずの塔(評価:A)
場に出るとダメージが上がる連撃ウーラオスVMAXの「しっぷうづき」などを使うときに便利です。
れんげきポケモンはこのカードを意識して逃げエネが2で設定されているポケモンが多いので逃げエネが実質0になります。
採用すると何かと動きやすくなり、逃げエネを節約でき、ポケモンが倒されたときにとりあえずオクタンを場に出すことができたりと動きやすくなります。
ハイクラスデッキ インテレオンVMAX収録 エネルギー
れんげきエネルギー(評価:A)
4枚収録。ミラー加工?
1枚で2枚分のエネルギーになり強力。このカードのおかげでバスラオが実質1エネでワザを使うことができます。連撃デッキならぜひ4枚採用したいカードです。
基本水エネルギー
インテレオンVMAXデッキ改造案はこちら
ポケカ発売スケジュール
発売日 | 商品名 |
---|---|
2021年5月28日 | 強化拡張パック「イーブイヒーローズ」 |
2021年5月28日 | VMAXスペシャルセット イーブイヒーローズ |
2021年5月28日 | ハイクラスデッキ ゲンガーVMAX |
2021年5月28日 | ハイクラスデッキ インテレオンVMAX |
2021年5月28日 | ハイクラスデッキ ダブルBOX |
2021年7月9日 | 拡張パック「摩天パーフェクト」 |
2021年7月9日 | 拡張パック「蒼空ストリーム」 |
2021年7月9日 | 剣盾ファミリーポケモンカードゲーム |
2021年7月9日 | いつどこファミリーポケモンカードゲーム |
2021年7月30日 | スペシャルセット ミュウツーV-UNION |
2021年7月30日 | スペシャルセット ゲッコウガV-UNION |
2021年7月30日 | スペシャルセット ザシアンV-UNION |