ファミリーポケモンカードゲーム(ファミリーポケカ)とは
ポケカデビューにぴったり。ポケモンカードがすぐ遊べる60枚1セットデッキが3つ収録されています。
強いカードはあまり入っていませんが、「便利なカード」は再録されており、3つのデッキのパワーバランスもよくできており、このセットに入っているデッキだけで十分遊べます。
発売日
2021/7/9発売
定価
2,398円(税込)
商品内容
- 「エースバーンV」デッキ(カード60枚)・・・1個
- 「ピカチュウV」デッキ(カード60枚)・・・1個
- 「バンギラスV」デッキ(カード60枚)・・・1個
- ポケモンコイン(1枚)/ダメカン(100ダメカン:6個/50ダメカン:12個/10ダメカン:35個)/どく・やけどマーカー(各1個)・・・1シート
- おかたづけデッキバンド・・・3個
- プレイマット・・・1枚
- 対戦ガイド・・・2冊
- はじめてガイド・・・1枚
- 対戦表・・・1枚
- ダメカンケース・・・1個
- おかたづけボックス・・・1個
ファミリーポケモンカードゲームを通販で購入
いつどこファミリーポケモンカードゲームを通販で購入
ファミリーポケモンカードゲームとの違い
「いつでもどこでもファミリーポケモンカードゲーム」は、「ファミリーポケモンカードゲーム」の始めやすさをそのままに、エッセンスを抜粋してもっと手軽に始めていただける、ポケット版の「ファミリーポケモンカードゲーム」です。
- エースバーンVデッキ
- ピカチュウVデッキ
の2種類が収録されています。
ファミリーポケモンカードゲームにはさらにバンギラスVデッキが収録されており、おかたづけボックス(ストレージボックス)やおかたづけバンドなどが収録されており、少し大きいサイズとなっています。
いつどこファミリーポケカセットは、ファミリーポケモンカードに比べるとより安価(半額)になっている代わりに、1デッキ分減って大きい収納ボックスもなく、サイズもトランプのようなサイズで販売されます。
エースバーンVデッキ
エースバーンVデッキ内容
エースバーンV(評価:B)
Vポケモンにしてはかなりのダメージを出すことができ、他のVポケモンを一撃で倒す威力を持っています。今回の収録カードのなかでは今後使われる可能性がもっとも高いポケモンといえるでしょう。
デメリットのエネトラッシュは無視できないので、このポケモンを使うなら溶接工は必須。
タルップルV(評価:C)
1エネで使いやすいワザを持っています。今後タルップルVMAXが登場すれば進化元として使われるかもしれません。
ビクティニ
コック
通常の対戦では弱いサポートカードですが、全体的にワザのダメージが控えめなファミリーポケカデッキ対決ではこのカード1枚で勝敗が左右されることもあります。
ピカチュウVデッキ
ピカチュウVデッキ内容
なぜか悪デッキではなく水・雷デッキにボスの指令が収録されておりファミリーポケカデッキのなかではもっとも豪華で強いデッキとなっています。
サカキはピカチュウが欲しい、ということなのでしょうか?
ピカチュウV(評価:D)
3種類目のピカチュウV。カードに書かれていることは違っても、「ピカチュウV」という名前のカードは4枚しかデッキに入れることができないので注意です。
ゲッコウガV(評価:D)
ワザ「しゅりけんらんぶ」はコイントス次第ではファミリーポケカ収録カードのなかではもっとも大きいダメージを与えることができます。
ファミリーポケカデッキ同士の対戦で盛り上がること間違いなし。
今後登場するかもしれないゲッコウガVMAXの進化元としてはワザの性能が弱いため、おそらく使われることはないでしょう。
モルペコ
ボスの指令(1枚収録)
ご存知デッキの必須カードです。ポケモンカードをはじめるならこのカードは3枚は欲しいので再録は何回あっても困ることがありません。
ボスの指令はピカチュウVデッキにのみ収録なので注意。
バンギラスVデッキ
バンギラスVデッキ内容
このデッキにのみクラッシュハンマーが収録されています。
Vポケモンは必要なエネルギーが多いので、クラッシュハンマーで時間稼ぎをしよう、ということなのでしょうか?
バンギラスV(評価:D)
逃げるエネルギーが4なためムキムキパッドに対応しています。
HPはいちげきバンギラスVと同じ。いちげきバンギラスVと今回のバンギラスVはあわせてデッキに4枚しか採用できないので注意。
ルカリオV
500円スターターのルカリオVが強いため、このルカリオVがガチ対戦で使われることはないでしょう。
ファミリーポケカのカードではピカチュウVなど雷タイプにしか弱点をつけませんが、闘弱点の悪タイプやノーマルタイプのポケモンに弱点をつける優秀なタイプです。
オコリザル
ダンデ(評価:B)
ワザのダメージを増やすことができる点は強力ですが、このカードを使うと他のドローできるサポートカードが使えないため状況を選ぶカードです。
ワザのダメージが低いかわりに手札を補充できるトゲキッスVMAXデッキや、30ダメージを追加することで280ダメージを出しタッグチームを一撃で倒すことができる、はくばバドレックスVMAXデッキなどで採用されています。
全デッキ共通
レベルボール(2枚収録)
高騰していたカードの再録はとても嬉しいですね。現在はれんげきメッソン+裏工作ジメレオンデッキでは必須となっているカードです。
むしとりしょうねん(2枚収録)
新イラストで再録。
ジャッジマン(2枚収録)
過去シリーズからの再録。ソード・シールドレギュレーションでは初登場。
先攻1ターン目にサポートが使えた以前のルールでは非常に強かったカードです。
いまは相手の手札を4枚にし自分の手札を5枚にする強力なライバル「マリィ」がいるため、そちらが優先されると思われます。
サナ(1枚収録)
過去シリーズからの再録カードです。
5枚デッキに戻し5枚ドロー。
早い話が劣化版シロナです。こちらも相手の手札を4枚にしながら自分の手札を5枚までいれかえることができるマリィに比べるとやや採用は難しいかもしれません。
ポケカ発売スケジュール
2021年7月9日 | 拡張パック「摩天パーフェクト」 |
2021年7月9日 | 拡張パック「蒼空ストリーム」 |
2021年7月9日 | 剣盾ファミリーポケモンカードゲーム |
2021年7月9日 | いつどこファミリーポケモンカードゲーム |
2021年7月30日 | スペシャルセット ミュウツーV-UNION |
2021年7月30日 | スペシャルセット ゲッコウガV-UNION |
2021年7月30日 | スペシャルセット ザシアンV-UNION |