【8-2】やまがた杯優勝 白ルギアVSTARデッキの使い方を桟敷さん本人が解説

 
リゲル
本日は2023/7/1に行われた第一回やまがた杯で8-2の戦績で見事優勝された桟敷さん(@saikyo_saziki)が使用された白ルギアの解説をしていただくことになりました!

やまがた杯の詳細はこちら

https://tonamel.com/competition/KTID8

主催者:やま(@mirasamagannba)さん

やまがた杯優勝 白ルギアデッキレシピ

 

デッキコードをコピーする

ルギアを選んだ理由

プレイングが簡単だから。

今年就職したので新入社員で研修が沢山あったり、それに伴う引越しでポケカが全然出来なかった。

ガチ環境のポケカを触ったのはスノーハザード発売一週間後にジムバトルを出た時以来でほぼ一ヶ月ぶり。

なので、今のデッキのトレンドが分からなくても勝てるデッキを求めてルギアになった。

ルギアはエネルギー管理やサイドプランなど考えるところはあるものの、ロスバレやサーナイトに比べて明らかにプレイング難易度が低いと思う。

それよりもデッキ構築の占める割合が非常に大きいと思ってる。

なので、今回は最近勝ってたルギアのレシピをあちこちから仕入れて、微調整して持っていくことにした。

ルギアVSTARデッキの使い方

基本的には最初のターンにルギアを置いて、2ターン目にアセンブルスターを起動して殴っていく
ミュウ相手などルギアが飛ばされそうな場合はルギアを2体置くこともある。

序盤のターンに考えることとしては、エネルギーをトラッシュしてまで走るか、どんなサイドプランで殴っていくか。

あとはアーケオス一体しか落とせない時にアーケオス一体で戦うか、まだ待つかどうかなど。

デッキによってそこら辺のプランはだいぶ変わると思う。

対環境デッキ対策

VSサーナイト

サーナイトは序盤にルギアをワンパンできる火力がでずに後半になるとルギアをワンパンしてくるデッキなのでルギアは序盤使うとお得。

ルギア→カビゴン→カビゴン→レントラー→ドラピオンみたいなイメージ。

自分のドラピオンVがサーナイトワンパンできるのも偉い。

相手がゲッコウガを置いていてマナフィを置いてない場合はボスでかがやくゲッコウガを呼んでミュウexで月光手裏剣コピーしてキルリア2枚取りするとめっちゃ勝てる。

VSミュウVMAX

大分有利だと思ってる

ドラピオンVでサイド3枚取れるし、Vガードを付けたルギアを倒す要求が相手視点でかなり高い。

とはいえ、置物Vやexを置きすぎるとボス連打で決着ついてしまうので気をつけること。

また、雪道ジャッジなどもされるとかなりキツイ
オドリドリを置かれるとゲノセクトがダブルターボ貼ったルギアの攻撃を耐えてしまうので注意が必要。

VSロストバレット

カビゴンが強いので基本的にカビゴン押し付けてれば有利取れると思う(逆にカビゴンが倒されずに帰ってくることがあるのでジェットエネルギーやセラピーエネルギーはしっかり管理すること)

序盤はカビゴン、後半にルギアで戦っていきたい。

相手のデッキの色はよく見る。炎だと負けん気ハチマキ+リザードンでルギアがワンパンされる可能性があり、雷だと空の封印石ライコウで捲られる可能性ある。

なので、パーツが揃わないように終盤のルギアを動かすタイミングでナンジャモを絡めたい
進化前に乗せられたダメカンを回復できるリゲインエネルギーがかなり強い。

ギラティナ入りならギラティナをミュウでワンパンできるし、ギラティナの攻撃をVガード貼ったルギアは耐えやすいのでもっと有利。

ロストカイリューやカイオーガはまだあまり当たってないが上二つよりはきついと思う。

ぶんまわったミライドンや雪道を沢山入れてるデッキやジュラルドンなんかはキツい。

さいごに

社会人になりポケカをする時間が減ってきた中で結果を残せたのは運もデッキ選択も良かったおかげだと思います。

ルギアについて質問があれば桟敷までご連絡いただけるとできる範囲で答えますのでよろしくお願いします!

最新情報をチェックしよう!