Vスタートデッキ収録 ポケモンV
ピカチュウV(評価:B)
エレキサークルにより2エネでありながら150ダメージを与えることができます。
エネ加速ができる別の《ピカチュウV》と比べるとアタッカーとしても使える点が優秀です。
また《ピカチュウVMAX》の進化元としても優秀で、【ピカチュウVMAX】デッキでは1枚採用されていることが多いポケモンです。
ガラルヤドランV(評価:C)
特性によりバトル場にいるとき限定ではありますが、相手ポケモンを毒状態にすることができます。
その後ポケモンいれかえでベンチに引っ込ませることでメインアタッカーに切り替えるという動きをすることができます。
ベンチタイプに悪タイプが必要なムゲンダイナVMAX、相手のポケモンが毒状態であれば威力があがるストリンダーVMAXなどと特に相性が良いポケモンです。
しかし単に毒状態にするだけで、倒されるとサイドが2枚取られるというのはリスクに対してリターンが見合わず現在は採用率はそれほど高くありません。今後《ガラルヤドランVMAX》が登場すれば進化元として人気が出るかもしれません。
ルカリオV(評価:C)
ワザ「はどうだん」が使いやすく、かつては現在は使えない《イベルタルGX》と組み合わせられていたポケモンです。
現在はビートスマッシュの威力が180止まりであり、必要エネが多いこと。またはどうだんだけではVMAXポケモンたちによりHPインフレした現在のポケモンカードではややワザのダメージが物足りないなどの理由から使われていません。
今後《ルカリオVMAX》が登場すれば進化元として使われるかもしれません。
フシギバナV(評価:D)
必要エネが多く、やや使いづらいポケモンです。
《フシギバナVMAX》の進化元のポケモンですが、「スターターセットVMAX フシギバナ収録」の《フシギバナV》も微妙なので、好みで選ぶと良いでしょう。
ガオガエンV(評価:C)
ワザ「グランドフレイム」により90ダメージを与えながらエネ後続のエネ加速ができます。
しかし《ガオガエンV》にそもそもエネルギーをつける必要があり、多くの炎デッキでは直接エネをつけたいポケモンに《溶接工》を使うのがメジャー。
今後《ガオガエンVMAX》が登場すれば使われるかもしれないポケモンです。
ホエルオーV(評価:C)
倒されたときにサイドが2枚とられるポケモンの中では圧倒的なHPを持ち、その高いHPはムキムキパッド・タフネスマントでさらに伸ばすことができるようになります。
ワザ「くみあげる」からセルフでエネ加速ができ、打点は不安定ではあるものの最大360ダメージのワザ「オーシャンウェーブ」に繋げることができます。
壁としての採用も考えられるほか、通常の運用としても強力です。
今後《ホエルオーVMAX》が登場すれば、耐久が高くエネ加速ができ、安全にVMAX進化ができるVポケモンとして再評価されるでしょう。
ジュラルドンV(評価:B)
Vスタートデッキの中ではもっともガチ構築で使われるポケモンです。
特性によりダメージを-30することにより、かなり安全にVMAXポケモンに進化することができます。
進化先の《ジュラルドンVMAX》がとても強力で、進化前Vポケモンとして採用されます。
《ジュラルドンV》は他にもドラゴンタイプのものが存在しますが、こちらは鋼タイプなので《メタルソーサー》に対応しているのでエネ加速ができます。
イーブイV(評価:D)
ワザ「もってくる」で3枚ドローすることができる。バディブレイブはサポートを使うという条件はクリアしやすいものの、無色タイプゆえ弱点をつけないことが欠点。
《イーブイVMAX》の唯一の進化元となるポケモンですが、《イーブイVMAX》は非常に入手困難な上それほど性能も高くないので、あまり使われないポケモンVです。
ミュウV
ワザ「エックスボール」はエネルギーを大量につけるマルヤクデVMAXなど一部のデッキに対し非常に有効です。
《ミュウVMAX》の進化元として採用される可能性がありますが、バトルスタイル「FUSHION」を持っていないため別の《ミュウV》が採用される可能性が高いポケモンです。
Vスタートデッキ収録 ポケモン
チルタリス(評価:B)
V・GXポケモンのダメージを受けない強力な特性を持ちます。相手を詰ませるタイプのデッキで採用されています。
しかしジュナイパーと比較すると1進化ポケモンであり、無色ポケモンであるためどのデッキでも採用しやすい反面、ワザで与えるダメージが少ないという欠点があります。
またポケモンのワザのダメージは受けないが、ポケモンのワザの効果は受けてしまう。そのためドラパルトVMAXのダイファントムのダメカンを乗せる効果などを防ぐことはできません。
進化前のチルットもHPが低く狙われやすい可能性がある等、過信は禁物です。
強力なポケモン《チルタリス》に進化できますが、HPが低い点に注意。
Vスタートデッキ収録 グッズ
クイックボール(評価:S)
- Vスタートデッキ鋼 ジュラルドン
- Vスタートデッキ闘 ルカリオ
- Vスタートデッキ雷 ピカチュウに収録
ほとんどのデッキに4枚採用されているデッキの必須カードです。
ふうせん(評価:S)
Vスタートデッキ超ミュウにのみ再録。
ほとんどのデッキに2枚ほど採用されている、《クイックボール》に負けず劣らずデッキの必須カードです。
たっぷりバケツ(評価:A)
Vスタートデッキ水に収録。
水エネルギーを2枚も手札に加えることができ、エネルギーを多く必要とする水タイプのデッキで採用されています。
メタルソーサー(評価:S)
Vスタートデッキ鋼に収録。
鋼タイプの必須カード。このカードの存在により鋼タイプは環境トップに君臨しています。
ほとんどの鋼タイプのデッキで採用されるほか《ジュラルドンVMAX》デッキなどでも採用されています。
しあわせタマゴ(評価:C)
Vスタートデッキ闘 ルカリオに収録。
《ツールスクラッパー》や《ツールジャマー》などで邪魔されるためなかなか機能しづらいポケモンのどうぐです。
Vスタートデッキ収録 スタジアム
ターフスタジアム(評価:A)
Vスタートデッキ草に収録。
草タイプの進化ポケモンをサーチできる強力なスタジアム。もちろんVMAXもサーチ可能。
手札に加えた進化ポケモンは《ポケモン通信》でたねポケモンと交換することもできます。
このスタジアムの存在で草タイプの進化ポケモンを扱うデッキは他のタイプの進化ラインを多く採用するデッキより安定性を上げています。
Vスタートデッキ収録 エネルギー
ツインエネルギー
Vスタートデッキ無色に収録。
V・GXポケモンにはつけることができませんが、それ以外のルールをもたないポケモンで無色2エネ要求のポケモンを採用するデッキでは必須のエネルギーです。
主に【マッドパーティー】【アイアントLO】などで採用されています。