
目次
ジェネシス・インパクターズはどんなパック?
超強力な儀式テーマ「ドライトロン」、魔法使い族としてはモンスターを装備する異色のテーマ「マギストス」が収録!
パッケージイラストは《絶火の竜神ヴァフラム》・《Evil★Twins キスキル・リィラ》・《竜儀巧-メテオニス=DRA》。特に《竜儀巧-メテオニス=DRA》は制圧力が高く環境を変える可能性がある儀式モンスターです。
収録テーマと相性が良い《エマージェンシー・サイバー》や《アステル・ドローン》などが再録されているのもポイント!
ジェネシス・インパクターズのあたりカード
絵柄が可愛らしく大人気の「イビルツイン」や儀式テーマとしてはかなり強い「ドライトロン」のキーカードとなる光り物のカードの最初動が高めです。
具体的にはイビルツインの魔法・罠カードにアクセスできる《シークレット・パスフレーズ》やデッキから「キスキル」「リィラ」を特殊召喚できる《LIVE☆Twin エントランス》をはじめとしリンクモンスターの《Evil★Twin キスキル》《Evil★Twin リィラ》どのカードも初動は1000円を超えています。
「ドライトロン」も3積み必須な《竜輝巧-バンα》や《竜輝巧-ファフニール》といったスーパーレアのカードの値段が1500円以上を超えることとなりました。
一方で「マギストス」の関連のスーパーレアは「ドライトロン」「イビルツイン」関連カードと比較するとやや値段で劣っています。しかし「召喚」カテゴリーで使われることが予想される汎用性の高い《聖魔の乙女アルテミス》は今後値上がりする可能性があるので当たっても売らずに持っておくことをおすすめします。
シークレット・パスフレーズ
![]() |
【注目度】8.5/10.0点
通常魔法 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 |
「イビルツイン」では3枚必須の汎用カード!
新テーマ「イビルツイン」の魔法・罠カードで唯一テーマ内のカードを手札に加えることができるカードで、「イビルツイン」「キスキル」「リィラ」デッキを組むのであれば必須となるカードで高値で取引されています。
状況によって「ライブツイン」「イビルツイン」魔法・罠を選べるだけでなく、さらに切り札の《EVil★Twins キスキル・リィラ》も手札に加えることができるのが強力です。
今後「イビルツイン」関連カードが強化されるとさらにこのカードの評価も上がることとなるでしょう。
聖魔の乙女アルテミス
![]() |
【注目度】8.5/10.0点
リンク・効果モンスター 自分は「聖魔の乙女アルテミス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、 |
汎用性の高さと召喚獣とのシナジーが魅力のスーパーレア!
《聖魔の乙女アルテミス》は新規テーマ「マギストス」でありながら既存のカードである「召喚獣」との組み合わせが抜群です。
《召喚師アレイスター》からリンク召喚することで《聖魔の乙女アルテミス》を特殊召喚することで光属性をフィールドに出すことができるようになる点が重要です。
これにより《召喚獣メルカバー》の融合召喚に繋げることができるようになることから、SNSでは「召喚獣新規」と言われています。
ジェネシス・インパクターズ収録カード
「イビルツイン」
Evil★Twin キスキル
![]() |
【評価】7.0/10.0点
スーパーレア リンク・効果モンスター このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 新テーマ「キスキル」「リィラ」のリンクモンスターで、サイバース族の下級「キスキル」「リィラ」モンスターと違いリンクモンスターは悪魔族となっています。
また②の効果で展開できますが[悪魔族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない]という制限のため、基本的に「キスキル」「リィラ」のエクストラデッキは悪魔族のモンスターがメインとなるでしょう。 その関係で今回のパックに《トロイメア・グリフォン》が採用されています。 |
Evil★Twin リィラ
![]() |
【評価】7.0/10.0点
スーパーレア リンク・効果モンスター このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 新テーマ「キスキル」「リィラ」のリンクモンスターです。
《Evil★Twin キスキル》と同様に悪魔族のモンスターとなっています。 1枚ドローできる《Evil★Twin キスキル》とは対象的にこちらはフィールドのカード1枚を破壊できる効果で、後攻向けのリンクモンスターとなっています。 |
EVil★Twins キスキル・リィラ
![]() |
【評価】6.0/10.0点
ウルトラレア/シークレットレア 特殊召喚・効果モンスター このカードは通常召喚できない。 新テーマ「キスキル」「リィラ」の大型モンスターで、墓地からも特殊召喚ができる切り札となっています。
相手のフィールドのカードを2枚以下に絞り、さらに攻撃力は条件中は4400となります。 とはいえリンクモンスターを2体リリースするという条件はかなり厳しいものとなっており、手札事故の原因となりかねないため採用枚数は1枚から2枚程度でしょう。 |
LIVE☆Twin キスキル
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル 効果モンスター このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 新テーマ「キスキル」「リィラ」モンスターの1枚です。
サイバース族でありサポートが豊富です。 デッキから「リィラ」モンスターを特殊召喚することができるのは強力ですが、他のモンスターが存在すると効果を発動することができない点には注意が必要です。 |
LIVE☆Twin リィラ
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル 効果モンスター このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 新テーマ「キスキル」「リィラ」モンスターの1枚です。
こちらもデッキから「キスキル」モンスターを特殊召喚でき、リンク2に繋げることができます。 |
シークレット・パスフレーズ
![]() |
【評価】8.0/10.0点
スーパーレア 通常魔法 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 新テーマ「イビルツイン」の魔法・罠カードで唯一テーマ内のカードを手札に加えることができるカードで、「イビルツイン」「キスキル」「リィラ」デッキを組むのであれば必須となるカードで高値で取引されています。
状況によって「ライブツイン」「イビルツイン」魔法・罠を選べるだけでなく、さらに切り札の《EVil★Twins キスキル・リィラ》も手札に加えることができるのが強力です。 |
LIVE☆Twin エントランス
![]() |
【評価】6.5/10.0点
スーパーレア 速攻魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 新テーマ「キスキル」「リィラ」の速攻魔法で、展開用のカードです。
デッキの安定性を上げるカードですが縛りとして「イビルツイン」モンスターしか特殊召喚ができなくなります。 今回収録の《トロイメア・グリフォン》なども特殊召喚できない点には注意が必要です。 単純に「キスキル」「リィラ」を手札に加えたいのであれば《サイバネット・マイニング》がおすすめです。 |
LIVE☆Twin チャンネル
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル フィールド魔法 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 「キスキル」「リィラ」専用のフィールド魔法です。
②の効果で特定の条件時に「キスキル」「リィラ」モンスターを手札に戻すことができ、攻撃を無効にすることができますがやや決定力に欠けます。 |
Evil★Twin チャレンジ
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 下級モンスターであまり強くない「キスキル」「リィラ」モンスターを相手に送りつけることができます。相手の強力なモンスターのコントロールを奪いましょう。
もう一つの効果が強力で、相手のセットされた《無限泡影》などの罠カードをデッキに戻すことができます。 こちらの効果は先攻で強いカードといえるでしょう。 |
Evil★Twin イージーゲーム
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル 永続罠 このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 「キスキル」「リィラ」モンスターがモンスター同士の攻撃で強くなることができます。
また「キスキル」「リィラ」を効果破壊から守ることができます。 優秀な効果を持ちますが、1ターンにどちらか1枚しか使うことができないところが欠点です。 |
Evil★Twin プレゼント
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 下級モンスターであまり強くない「キスキル」「リィラ」モンスターを相手に送りつけることができます。相手の強力なモンスターのコントロールを奪いましょう。
もう一つの効果が強力で、相手のセットされた《無限泡影》などの罠カードをデッキに戻すことができます。 こちらの効果は先攻で強いカードといえるでしょう。 |
「マギストス」
法典の守護者アイワス
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル 融合・効果モンスター このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 装備したモンスターのコントロールを奪うことができます。相手モンスターを奪いリンク召喚などで除去することができます。
相手展開の妨害をすることもできる点も優秀です。 融合モンスターのため《聖なる法典》から融合召喚することが基本となります。 |
聖魔の乙女アルテミス
![]() |
【評価】7.0/10.0点
スーパーレア リンク・効果モンスター 自分は「聖魔の乙女アルテミス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、 使いやすいリンク1のモンスターです。装備されている場合デッキから「マギストス」モンスターを手札に加えることができます。
「マギストス」以外の魔法使い・レベル4モンスターを「マギストス」に変更できることも魅力です。
また装備されている状態で「マギストス」専用融合の《聖なる法典》の融合素材にするのも良いでしょう。 |
結晶の女神ニンアルル
![]() |
【評価】6.5/10.0点
スーパーレア エクシーズ・効果モンスター このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 バトルフェイズ中に2回攻撃をすることができる点と魔法・罠カードを破壊できる点から装備カードとして非常に優秀なエクシーズモンスターです。
《大いなる魔導》で装備して自分のモンスターを強化していきましょう。 |
絶火の竜神ヴァフラム
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ウルトラレア/シークレットレア シンクロ・効果モンスター このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 装備したモンスターに強力な破壊耐性と、戦闘相手を破壊する強力な効果を持っています。
「マギストス」にはチューナーがいないため、シンクロ召喚を行うには他のテーマからチューナーを採用する必要があります。 |
絶火の大賢者ゾロア
![]() |
【評価】7.0/10.0点
スーパーレア チューナー・効果モンスター このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 「マギストス」テーマでは貴重なチューナーで相手の表側表示のカードをすべて破壊できる《絶火の竜神ヴァフラム》をシンクロ召喚することができます。
|
法典の大賢者クロウリー
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル 効果モンスター このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 手札の魔法使い族モンスターを捨てることで召喚権を使わずに特殊召喚することができます。
また、墓地に送られた「マギストス」エクストラモンスターを再利用が可能です。 |
結晶の大賢者サンドリヨン
![]() |
【評価】7.5/10.0点
スーパーレア 効果モンスター このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 「マギストス」魔法・罠を手札に加え戦略を安定させることができるモンスターです。デッキに3枚採用して問題ないでしょう。
墓地に送られても墓地除外効果があり無駄がありません。 |
聖魔の大賢者エンディミオン
![]() |
【評価】6.0/10.0点
ノーマル 効果モンスター このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 「マギストス」の魔法を使わずともエクストラデッキから装備することができるモンスターです。
ただし素の攻撃力が低い点や、他の「マギストス」が強いことも相まってやや地味なカードとなっています。 すぐにアルテミスを装備してサーチ→装備したアルテミスを破壊して手札交換が出来るから初動として強い動きとなるでしょう。
|
三賢者の書
![]() |
【評価】7.5/10.0点
レア 永続魔法 ①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、 ①の効果は単純に破壊耐性を手に入れるのであれば《絶火の竜神ヴァフラム》で事足ります。
しかし②の魔法使い族を特殊召喚する効果や、③の一気にマギストスを展開する効果が強力です。特に「マギストス」以外の魔法使い族を召喚権を使わず特殊召喚できるところは強力です。 「マギストス」の展開の要となるカードでしょう。 |
大いなる魔導
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル 速攻魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 「マギストス」のエクストラデッキのモンスターを装備することができる、実質的に装備魔法のようなカードです。
「マギストス」はエクストラのモンスターを装備しないと始まらないため《大いなる魔導》も重要なカードとなっています。 |
聖なる法典
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル 通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 強力な融合モンスターである《法典の守護者アイワス》を融合召喚できます。
|
ヴリトラ・マギストス
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル 通常魔法 ①:自分の墓地のレベル4以下の「マギストス」モンスター1体を対象として発動できる。 装備魔法テーマである「マギストス」は《ハーピィの羽根帚》で簡単にやられてしまうため、《ヴリトラ・マギストス》の②の効果はかなり重要となってきます。
とはいえデッキに3枚採用するとだぶついてしまうので1から2枚の採用となるでしょう。 |
「ドライトロン」
竜儀巧-メテオニス=DRA
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ウルトラレア/シークレットレア 儀式・効果モンスター 「流星輝巧群」により降臨。 「ドライトロン」の切り札となるモンスターです。①の効果耐性と相手ターン中に破壊することで妨害をすることができます。
相手の展開を阻止していきましょう。 攻撃力が4000と環境デッキの切り札モンスターにはまず負けない異様なパワーを持ち合わせており、②の効果の条件を満たしていれば特殊召喚したモンスターに総攻撃、ダイレクトアタックで相手のモンスターを殲滅させましょう。 ②の効果発動を満たす条件は《流星輝巧群》を使い下級は★1で統一されている「ドライトロン」モンスターをリリースに使うことができれば発動は容易です。 ③の制圧力が高い効果は墓地の「ドライトロン」の数だけ発動できターン制限がありません。除外から墓地へ送る手段などを使いたいですね。 |
竜儀巧-メテオニス=QUA
![]() |
【評価】7.0/10.0点
スーパーレア 儀式・効果モンスター 「流星輝巧群」により降臨。 「ドライトロン」のもう1枚の切り札です。②の効果発動条件を満たすことができれば《ハーピィの羽根帚》効果を使うことができます。後攻時に強いカードであるといえるでしょう。
③の効果は破壊された場合「ドライトロン」モンスターを特殊召喚する効果を持っています。やられたときの保険になるといえるでしょう。 制圧能力がないため《竜儀巧-メテオニス=DRA》より採用優先度は下がりますが、攻撃力が4000もあるため《流星輝巧群(メテオニス・ドライトロン)》で《竜儀巧-メテオニス=QUA》をリリースするだけで《竜儀巧-メテオニス=DRA》を特殊召喚することができます。
《竜儀巧-メテオニス=DRA》で《竜儀巧-メテオニス=QUA》を除外すれば相手ターンに2枚のカードを墓地送りにできます。 4枚目以降の儀式「ドライトロン」としてはかなり優秀なモンスターです。
|
竜輝巧-バンα
![]() |
【評価】7.5/10.0点
スーパーレア 特殊召喚・効果モンスター このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。 《竜儀巧-メテオニス=DRA》を手札に加えることができる貴重なモンスターで、「ドライトロン」デッキでは複数枚採用されることが予想されます。
儀式モンスターであればどのカードでも手札に加えることができるので「ドライトロン」以外のたとえば《崇光なる宣告者(アルティメット・デクレアラー)》などの強力な儀式モンスターを手札に加えるのもアリです。 |
竜輝巧-ラスβ
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル 特殊召喚・効果モンスター このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。 除外されている「ドライトロン」を墓地に戻すことができます。
《竜儀巧-メテオニス=DRA》は墓地の「ドライトロン」を除外するので、コスト用の墓地のカードを戻すことができるのは大きいですね。 《異次元からの埋葬》とは儀式召喚のリリース要員にできる点で差別化していきましょう。 |
竜輝巧-エルγ
![]() |
【評価】5.5/10.0点
ノーマル 特殊召喚・効果モンスター このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。 「ドライトロン」の展開カードとして優秀ですが、他の「ドライトロン」のほうが儀式展開を行う上では重要なので採用の優先度は下がるでしょう。
|
竜輝巧-ルタδ
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 特殊召喚・効果モンスター このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。 「ドライトロン」では貴重なアドバンテージを確保できるカードです。
しかし「ドライトロン」のカードが1枚もないと手札事故要素となってしまう点には注意が必要です。 |
竜輝巧-アルζ
![]() |
【評価】8.0/10.0点
ノーマル 特殊召喚・効果モンスター このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。 特殊召喚時に切り札の《竜儀巧-メテオニス=DRA》を儀式召喚できる《流星輝巧群》を手札に加えることができ、また墓地からも特殊召喚できるので使いやすいモンスターです。
|
竜輝巧-ファフニール
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル フィールド魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 「ドライトロン」の要となるフィールド魔法です。②の効果が特に強力で儀式を安全に通すことができます。
③の効果は《流星輝巧群》で儀式召喚するとき、《竜儀巧-メテオニス=DRA》の②の効果がレベルの低さを参照するため「ドライトロン」モンスター以外のレベルを下げることで条件を満たすことができます。 |
流星輝巧群(メテオニス・ドライトロン)
![]() |
【評価】7.5/10.0点
スーパーレア 儀式魔法 儀式モンスターの降臨に必要。 ほぼ「ドライトロン」専用の儀式魔法ですが、かなり特殊でレベルを参照せず儀式召喚ができます。
しかも②の効果で再利用することが可能で使い勝手のよい儀式カードです。 |
極超の竜輝巧
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル 通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、 「ドライトロン」モンスターをデッキから特殊召喚することでデッキの事故率を下げることができます。
デメリットとしてエンドフェイズ時に破壊されますが、特殊召喚したカードは《流星輝巧群》のリリース要員になるのでそれほど気にならないでしょう。 |
喰光の竜輝巧
![]() |
【評価】6.0/10.0点
ノーマル 通常魔法 このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 「ドライトロン」モンスターを墓地から回収できますが、「ドライトロン」モンスターは《竜儀巧-メテオニス=DRA》で除外するので有効に使う場面は限られるでしょう。
②の効果は《竜儀巧-メテオニス=DRA》の連続攻撃する効果と相性が良いですが、ややオーバーキル気味です。 |
星彩の竜輝巧
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル 速攻魔法 このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。 「ドライトロン」カードの中でも優秀な妨害カードです。
《竜儀巧-メテオニス=DRA》が《禁じられた一滴》で効果を無効にされたときはこのカードによる妨害が重要となるでしょう。 |
ドライトロン流星群
![]() |
【評価】8.5/10.0点
ノーマル カウンター罠 このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。 「ドライトロン」だけでなく儀式モンスター全般に対応している超強力なカウンター罠です。
遊戯王において「墓地は第二の手札」といわれるように、単に特殊召喚を無効にし破壊すると再利用されますが、このカウンター罠はデッキに戻すことで大幅な相手のテンポロスを狙うことができます。 |
その他モンスター
トロイメア・グリフォン
![]() |
【評価】8.0/10.0点
ノーマル リンク・効果モンスター ①:このカードがリンク召喚に成功した場合、 「Evil★Twins」と相性が良いため再録されたカードです。悪魔族モンスターなので「Evil★Twins」の制限をくぐりぬけリンク召喚ができます。
「Evil★Twins」魔法・罠カードをセットして使いまわしていきましょう。 ②の効果はリンクモンスターを使わないデッキ相手にかなりの制圧力を誇ります。 「Evil★Twins」以外でも使える汎用カードであり、リンク4と出しづらいことを考慮しても十分強く、特殊召喚をする価値のあるモンスターです。 |
サイバー・エンジェル-弁天-
![]() |
【評価】7.5/10.0点
儀式・効果モンスター 儀式・効果モンスター 「機械天使の儀式」により降臨。 「ドライトロン」との相性を考慮され再録されたカードです。
「ドライトロン」効果でリリースされると光属性・天使族モンスターを手札に加えることができるため《崇光なる宣告者(アルティメット・デクレアラー)》の手札コストを確保することができます。 「ドライトロン」を天使族寄りのデッキにしたい場合はほぼ確実に採用されるカードといえるでしょう。 |
サイバース・ガジェット
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 サイバース族の「キスキル」「リィラ」との組み合わせを考慮され再録されたカードです。
「キスキル」「リィラ」ともにレベル2のモンスターなため相性はよく、中盤以降に活躍するカードといえるでしょう。 トークン生成の効果も強力で、リンク4の《トロイメア・グリフォン》などさらなるリンク召喚に繋げることができます。 |
Emハットトリッカー
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル 効果モンスター ①:フィールドにモンスターが2体以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 魔法使い族テーマの「マギストス」との組み合わせを考え再録されたカードです。
特殊召喚条件は自分・相手どちらも参照するため相手モンスターがいれば①による効果で特殊召喚することは比較的かんたんです。チェーンブロックを作らない特殊召喚な点もポイント。 また、このカードも魔法使い族であるため《法典の守護者アイワス》の融合素材となります。 |
アステル・ドローン
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター ①:このカードをX召喚に使用する場合、 「マギストス」とのシナジーを考慮され再録されているカードで、新規カードではありません。
《結晶の女神ニンアルル》のエクシーズ素材にすることでドローができ、また自身も魔法使い族なので専用のサポートを受けやすいカードとなっています。 |
その他魔法カード
エマージェンシー・サイバー
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 「ドライトロン」とのシナジーを考え再録されたカードです。
好きな「ドライトロン」を状況に応じて手札に加えることができるのは強力で、何かと揃えにくい儀式魔法と儀式モンスターを揃えるための「ドライトロン」を手札に加えることができるのが強力です。 「ドライトロン」のデッキでは使いやすく、枠があればぜひ採用したいカードです。 |
おろかな重葬
![]() |
【評価】6.0/10.0点
ノーマル 通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、 |
その他罠カード
ボーン・フロム・ドラコニス
![]() |
【評価】5.0/10.0点
ノーマル 通常罠 このカードを発動するターン、 「ドライトロン」との組み合わせを考慮し再録されたと思われるカードですが、《竜儀巧-メテオニス=DRA》は墓地の「ドライトロン」を除外し相手を妨害していくカードなので墓地およびフィールドの「ドライトロン」モンスターを除外するのは少々もったいないです。
罠カードということで遅さもあり、あまり採用はおすすめしません。 |
激流葬
![]() |
【評価】5.5/10.0点
ノーマル 通常罠 ①:モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された時に発動できる。 最近は《海竜神の激昂》でサーチできることが話題になったカードです。
相手の特殊召喚を妨害したいのであれば《神の通告》などが優先されるため、自分のモンスターも巻き込むこのカードは現在の遊戯王ではあまり採用率は高くありません。 |
ジェネシス・インパクターズの商品情報
![]() |
【タイトル】 遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ デッキビルドパック ジェネシス・インパクターズ 【種別】エントリーパック 【発売日】2020年9月12日(土) 【希望小売価格】1BOX2475円(税抜) 【内容】 |
※1ボックスで45種類全部は揃いません。
※ウルトラレアカードにはシークレットレア仕様も存在します。
※ノーマル30種全てに、パラレル仕様が存在します。
※商品の仕様は変更になる場合があります。
ジェネシス・インパクターズをどこで買う?|値段比較やお得な予約情報
割引価格+送料無料でAmazon購入がおすすめ!
ジェネシス・インパクターズはアドが取れるパックか?
「マギストス」や「ドライトロン」など魅力的なテーマかつ、デッキに必要なカードを公式があらかじめ再録してくれるパックです。
「マギストス」もしくは「ドライトロン」の必須レアが高騰する、もしくはどちらもデッキを組むのであればシングル買いよりアドがとれるパックとなるでしょう。