
目次
鉄獣の抗戦の基本情報とカードテキスト
カード名 | 鉄獣の抗戦 |
読み | トライブリゲード・リボルト |
レアリティ | ノーマル |
分類 | 通常罠 |
カードテキスト | このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 ①:自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、 獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ選んで効果を無効にして特殊召喚し、 そのモンスターのみを素材として「トライブリゲード」リンクモンスター1体をリンク召喚する。 |
カードナンバー | PHRA-JP070 |
鉄獣の抗戦は強い?評価と使い方を解説
評価 |
6.5/10.0点 |
相手ターン中にリンク召喚
《鉄獣の抗戦》は罠カードのため相手ターン中にもリンク召喚を行うことができるカードです。
墓地や除外ゾーンに獣戦士族・獣族・鳥獣族がある程度必要なのとフィールドに空きが必要になりますが、《原始生命体ニビル》を警戒して、自分のターンの召喚・特殊召喚を4回までにしながら相手ターンで《鉄獣の抗戦》を使い、強力なリンクモンスターを特殊召喚するなどができます。
相手の妨害を回避しながら、特殊召喚できるため優秀なカードです。
《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を特殊召喚すれば、さらに相手のカードを除外し逆に妨害することもできます。
除外ゾーンのモンスターを墓地に戻す
《鉄獣の抗戦》は最近のカードでは珍しく、除外ゾーンのモンスターを特殊召喚できます。
リンク召喚するため、フィールドに残すことはできませんが、除外ゾーンにあったモンスターを墓地に戻すことができるカードと考えることができます。
墓地に送られた場合に発動するモンスターと相性が良いです。
リンクの数も参照してリンク召喚できる
墓地と除外ゾーンのモンスターは種族の指定があってもモンスターの種類には指定がありません。
そのため、リンクモンスターも含めても良いため、リンクマーカー分、特殊召喚するモンスターを減らして、大型リンクモンスターを特殊召喚することもできます。
鉄獣の抗戦と相性のいいカード
![]() |
鉄獣戦線 徒花のフェリジット トライブリゲードのリンク2のモンスターです。 |
![]() |
鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ 「トライブリゲード」モンスターでは最も強いリンク4のモンスターです。 |
鉄獣の抗戦の採用デッキ
![]() |
「鉄獣戦線」デッキ 【評価】6.5/10.0点 墓地や除外ゾーンからリンクモンスターを展開していくデッキです。 |
鉄獣の抗戦の入手方法
基本パック PHANTOM RAGE(ファントム・レイジ)
![]() |
PHANTOM RAGE |
シングル買い
鉄獣の抗戦の値段・買取価格
シングル買い価格
最低金額 | 最高金額 | 平均 | |
ノーマル | 50 | 100 | 75 |