
目次
ストラクチャーデッキ 精霊術の使い手はどんなデッキ?
霊使いだけでなく《憑依覚醒-デーモン・リーパー》と相性のいい《エフェクト・ヴェーラー》など魔法使い族のカードも再録されています。
一見、ファンデッキのように見えますがデッキから発動する異例の効果を持つ《憑依覚醒-デーモン・リーパー》が非常に強く、今後の地属性を支えるカードとなりうる可能性を持っています。
霊使いに興味がない人でも《憑依覚醒-デーモン・リーパー》をシングル買いしておくことをおすすめします。
新規カード
憑依覚醒-デーモン・リーパー
![]() |
【評価】8.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 今回のストラクの目玉カードです。
魔法使い族とレベル4以下というかなり簡単な条件でフィールドになんとデッキから特殊召喚することができます。 準備の段階で墓地が増えることや、「憑依」魔法・罠カードを手札に加えることができる可能性に溢れた効果を持っています。 「マドルチェ」などの霊使い以外のデッキにも採用が検討されます。 |
憑依覚醒-大稲荷火
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 《憑依覚醒-デーモン・リーパー》と似たような効果を持っていますが、こちらは展開する効果ではなくバーンダメージを与える効果となっています。
ダメージ量はあなどれないものとなっており、3000ライフポイントを一気に削ることも夢ではありません。 |
大霊術-「一輪」
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル フィールド魔法 このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①の効果で相手のモンスター効果を無効にすることができます。
対象となるモンスターは《地霊使いアウス》《水霊使いエリア》《火霊使いヒータ》《風霊使いウィン》などの「霊使い」が中心ですが、「墓守」でも該当するモンスターがいます。 |
憑依連携
![]() |
【評価】5.5/10.0点
ノーマル 通常罠 このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 「霊使い」を特殊召喚しながら相手の表側のカードを選んで破壊できるカードです。
さらに②の効果で《憑依覚醒》や《憑依解放》などを表側で置くことで1枚で3枚のカード分を稼ぐことができるようになります。 |
精霊術の使い手
![]() |
【評価】5.5/10.0点
スーパーレア/シークレットレア 通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 霊使いデッキの安定性をあげる2:2交換のカードです。
今後のカード次第なところもありますが、効果は非常に強力で「霊使い」デッキ以外での採用も考えられます。 |
再録カード
憑依覚醒
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 永続魔法 このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。 4つの属性の「霊使い」「憑依装着」モンスターがいれば攻撃力が1200上がり、さらに効果で破壊されなくなります。
「憑依装着」ビートをさらに安定させることができるカードとなっています。 さらに「憑依装着」を出すたびに1ドロー! |
憑依解放
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 永続罠 このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。 攻撃力を上げることができる《憑依覚醒》とともに「憑依装着」ビートをさらに安定させることができます。
また戦闘・効果で破壊されたとき「霊使い」をデッキから特殊召喚することができモンスターを途切れさせることなくビートダウンが可能です。 |
地霊使いアウス
![]() |
【評価】4.5/10.0点
ノーマル リバース・効果モンスター ①:このカードがリバースした場合、 今回の主役カードである霊使いの1枚です。
霊使いおよび憑依装着の専用サポートカードである《憑依解放》で大幅に強化されているカードです。 自分モンスターが戦闘破壊された時に《憑依解放》の③の効果を発動すれば、相手モンスターと同属性の霊使いを裏側守備表示で特殊召喚できます。 《憑依解放》の①の効果によって霊使いは戦闘破壊されないため、安全にリバースして相手のモンスターのコントロールを奪うことができます。 |
水霊使いエリア
![]() |
【評価】4.5/10.0点
ノーマル リバース・効果モンスター ①:このカードがリバースした場合、 今回の主役カードである霊使いの1枚です。
水属性であるため《サルベージ》などに対応しています。 また、《デブリ・ドラゴン》にも対応しており《氷結界の龍 グングニール》のシンクロ召喚に繋げることができます。 |
火霊使いヒータ
![]() |
【評価】4.5/10.0点
ノーマル リバース・効果モンスター ①:このカードがリバースした場合、 今回の主役カードである霊使いの1枚です。
|
風霊使いウィン
![]() |
【評価】4.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター ①:このカードがリバースした場合、 今回の主役カードである霊使いの1枚です。
《水霊使いエリア》以上に《デブリ・ドラゴン》と相性がよく、《憑依装着-ウィン》を出したり、素材が風属性指定の《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》に繋げることができます。 |
デーモン・イーター
![]() |
【評価】5.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター ①:「デーモン・イーター」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 憑依装着の使い魔のカードが再録です。
使い魔共通の特徴としてフィールド魔法の《大霊術-「一輪」》で手札に加えることができます。 今回のストラクのカードでは《地霊使いアウス》と相性がよく《憑依装着-アウス》の特殊召喚に繋げることができます。 |
ジゴバイト
![]() |
【評価】5.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター ①:「ジゴバイト」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 水属性の霊使いの使い魔です。
水属性なので《水霊使いエリア》と相性が良く《憑依装着-エリア》の特殊召喚に繋げ、③の効果に繋げることができます。 ③の効果が特徴的ですが、対応しているモンスターはかなり限られます。
基本的には今回収録の《デーモン・イーター》《稲荷火》《ランリュウ》が特殊召喚されることになるでしょう。
|
稲荷火
![]() |
【評価】5.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター ①:「稲荷火」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 炎属性の霊使いの使い魔です。
②の効果で《火霊使いヒータ》と組み合わせ《憑依装着-ヒータ》を特殊召喚できます。 使い魔の中では《デーモン・イーター》と相性が特によく、《デーモン・イーター》の③の効果で《稲荷火》を破壊し、《稲荷火》の③の効果で墓地から特殊召喚することでエクシーズ・リンクモンスターに繋げることができます。 |
ランリュウ
![]() |
【評価】5.5/10.0点 ノーマル 効果モンスター ①:「ランリュウ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 風属性の霊使いの使い魔です。
風属性・ドラゴン族という恵まれた属性および種族を持っており、《嵐征竜-テンペスト》の効果で手札に加えるという独自の強みを持っています。 また、風属性・レベル4モンスターを素材に指定する《電光千鳥》にも対応しています。 |
妖精伝姫-カグヤ
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター ①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。 ①の効果で各憑依装着をデッキから手札に加えることができます。
②の効果はフリーチェーンで相手のモンスターを戻すことができます。 ただし相手の選択次第ではこの効果を防ぐことができます。 単に除去を目的にしても相手のデッキの墓地肥やしになりかねません。 よって狙うなら1枚採用のエクストラモンスターや絶対に同名カードがデッキに採用できない制限カードを狙うと良いでしょう。
|
ウィッチクラフトゴーレム・アルル
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 今回のストラクではもっともステータスが高いモンスターです。
「ウィッチクラフト」魔法カードも再録されることが予想されています。 |
エフェクト・ヴェーラー
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル チューナー・効果モンスター ①:相手メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送り、 言わずとしれた手札誘発モンスターです。
昨今は他の手札誘発に押されつつありますが、《憑依覚醒-デーモン・リーパー》の登場により《サクリファイス・アニマ》のリンク召喚につなげて展開していくなど他の手札誘発にはない独自の強化を獲得。 結果的に大幅強化されました。 |
サタンクロース
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター ①:このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、 相手のモンスターをリリースという形で無理やり除去する珍しいカードです。
相手の場に制圧系のモンスターがいてどうしようもないときの突破口に使えます。 《ラーの翼神竜-球体形》との違いは相手の場が例えば《ドラグーン・オブ・レッドアイズ》1体の場合でも除去できるというところです。 ただし②の効果で相手に手札を与えてしまうため、はやめに除去を行いましょう。 |
電光-雪花-
![]() |
【評価】4.5/10.0点
ノーマル 効果モンスター このカードは特殊召喚できない。 お互いの魔法・罠に関する制限をかけるルール干渉系のモンスターです。
ただし手札から発動する魔法カードや墓地から発動する罠カードを防ぐことができず、いまいち使いづらいカードです。 もちろん今回のストラクに収録されている罠カードも使えなくなってしまうため、デッキのコンセプトとしてあまりあっていません。 |
ルドラの魔導書
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 「魔導」テーマから収録。
今回のストラクでは霊使いや各種使い魔を墓地に送り2枚ドローするのが目的となりそうです。 |
皆既日蝕の書
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 通常魔法 ①:フィールドの表側表示モンスターを全て裏側守備表示にする。 リバース効果を一気に発動できるカードです。
各種霊使いのリバース効果を発動させ、相手のモンスターのコントロールを奪いましょう。 |
ツインツイスター
![]() |
【評価】7.5/10.0点
ノーマル 速攻魔法 手札を1枚捨てることができるので、手札から墓地に送りたいカードがあるなら《サイクロン》以上の活躍が期待できます。
とはいえ単純に相手の伏せカードを破壊したいのであれば《ハーピィの羽根帚》で良いため、《ツイン・ツイスター》を使うのであればペンデュラムカードのような自分の魔法・罠カードを巻き込んで破壊したいときに使います。 |
冥王結界波
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル 通常魔法 ①:相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 強力なカードである《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》のような制圧系の効果をもったモンスターに対抗する手段になるカードです。
ただし《冥王結界波》だけで突破することはできないため、他に除去手段が必要となる点には注意です。 一時期はサイドデッキに採用されていましたが、《禁じられた一滴》登場後はそちらが優先して採用されるようになりました。 |
メタバース
![]() |
【評価】7.0/10.0点
ノーマル 通常罠(制限カード) ①:デッキからフィールド魔法カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドに発動する。 今回収録のカードで唯一の制限カードなのでストラク3つでデッキを組む場合は注意が必要です。
制限カードである《テラ・フォーミング》の主に「魔鍾洞」デッキなどで悪用されこちらも制限カードとなりました。 今回のデッキでは《大霊術-「一輪」》をデッキから発動するために使われます。 |
次元障壁
![]() |
【評価】4.0/10.0点
ノーマル 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 儀式からペンデュラムまで、相手のモンスターの特殊召喚を封じるカードです。
ただしこのカードが登場したときにはリンクモンスターは存在しなかったため、リンクモンスターの効果を無効化することができないのが欠点です。 どちらかというとサイドデッキ用のカードであり、メインデッキからの投入はおすすめできません。 |
次元障壁
![]() |
【評価】4.0/10.0点
ノーマル 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 儀式からペンデュラムまで、相手のモンスターの特殊召喚を封じるカードです。
ただしこのカードが登場したときにはリンクモンスターは存在しなかったため、リンクモンスターの効果を無効化することができないのが欠点です。 どちらかというとサイドデッキ用のカードであり、メインデッキからの投入はおすすめできません。 |
拮抗勝負
![]() |
【評価】6.5/10.0点
ノーマル 通常罠 ①:相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、 裏側表示で除外するという遊戯王でも最強クラスの除去効果をもっています。また手札から発動することも可能です。
ただし《拮抗勝負》はフィールドに出ているため相手は最低でも1枚は残すことができます。 大量に展開するデッキ相手には有効ですが、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》1体を残されるといったことも考えられます。 また手札から発動する条件を満たしていると無防備になってしまう点にも注意です。 |
神の警告
![]() |
【評価】4.5/10.0点
ノーマル カウンター罠 ①:2000LPを払って以下の効果を発動できる。 相手の特殊召喚に関連する効果、もしくは召喚や特殊召喚などを妨害できる罠カードです。
しかし《神の通告》が支払うライフポイントも少なく、ほぼ上位互換のような性能を持っておりあまり採用されないカードでもあります。 |
ストラクチャーデッキ 精霊術の使い手の商品情報
商品名
遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ
ストラクチャーデッキ-精霊術の使い手-
発売日
2020年7月4日(土)
価格(定価)
1,200円(税抜)
封入内容
- 構築済みデッキ(カード40枚):1個
- 霊術覚醒パック(カード5枚):1パック
- トークンカード(スーパーレア仕様):1枚(全5種)
- 特製デュエルフィールド(1人分)/ プレイングガイド:1枚(全5種)
※霊術覚醒パックのカード5種にはシークレットレア仕様も存在します。
※商品の仕様は変更になる場合があります。
ストラクチャーデッキ 精霊術の使い手をどこで買う?|値段比較やお得な予約情報
Amazonではプレミア価格
現在(6/17時点)、Amazonでは1BOX価格¥1,830のプレミア価格の販売となっています。